サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
石川県は、第4回いしかわエコデザイン賞2014の募集を開始すると発表した(応募締切:平成26年6月30日)。同賞は、低炭素(地球温暖化防止)、里山里海保全などの自然共生、資源循環(3R)、環...
欧州委員会は、欧州連合(EU)の気候・エネルギー目標の達成とEU経済の脱炭素化へ向け、持続可能な低炭素産業Ⅱ(SILC II)の助成を開始した。SILC IIは、EU産業界の温室効果ガス(G...
長野県は、「信州クールシェアスポット・イベント」を募集すると発表した(募集期間:平成26年5月15日~8月29日)。同県では、電力需要のピーク時間帯に家の電気を消して商業施設や観光スポット等...
(独)農業環境技術研究所と(独)海洋研究開発機構は、エルニーニョ/ラニーニャと世界の主要穀物の生産変動との関係性を解明したと発表した。従来、作物の生産量予測には、気温や土壌水分量などに基づく...
中央環境審議会地球環境部会フロン類等対策小委員会/産業構造審議会製造産業分科会化学物質政策小委員会フロン類等対策WG合同会議(第3回)は、平成26年5月15日(木)、経済産業省別館3階312...
長野県は、平成26年度地域主導型自然エネルギー創出支援事業による補助対象事業を募集すると発表した(募集期間:平成26年5月16日~6月16日17時必着)。同事業は、地域の特性を活かしてコミュ...
アメリカ・ダートマス大学等の研究チームは、1889年と2012年のグリーンランド氷床表面の広域融解は、気温上昇と森林火災による灰の複合影響との研究結果を発表した。グリーンランド氷床は、沿岸部...
川崎市は「第3回スマートライフスタイル大賞」の募集を開始すると発表した(募集期間:平成26年6月2日~8月29日17時必着)。同大賞は、市民や事業者の節電・省エネ等のCO2削減に貢献する優れ...
三菱電機(株)は、省エネ性・快適性・耐震性が向上したエコキュート47機種を、2014年8月1日より順次発売すると発表した。再生可能エネルギーである大気の熱を利用してお湯を沸かす自然冷媒CO2...
和歌山県は、民間施設再生可能エネルギー等導入推進補助金の募集を開始していると発表した(募集期間:平成26年4月1日~9月1日17時)。同補助金は、災害時において県又は市町村が設置している防災...
積水ハウス(株)、(株)東芝及び本田技研工業(株)の3社は、スマートハウス実用化に向けた実証実験を、さいたま市に建設した実証実験ハウスで開始したと発表した。同ハウスは、実際に人が居住できる二...
アメリカエネルギー省(DOE)は、低コストで革新的な集光型太陽熱発電(CSP)技術を推進する研究開発プロジェクト6件に対し、1000万ドルを助成すると発表した。各プロジェクトは熱化学によるエ...
欧州委員会は、「エコデザイン規則」に、電源変圧器のエネルギー効率最低基準を追加する。新基準の対象は、EU域内市場で新規に供用を開始する、送配電網または産業用の変圧器。特注品として製造されるこ...
欧州委員会は、バスやトラックなどの大型車両では初めて、燃料消費量とCO2排出を削減するための戦略を発表した。EUの道路輸送におけるCO2排出量の4分の1は大型車両が占めており、何も対策を講じ...
東北大学は、全固体電池のための新しいリチウムイオン伝導体KI-LiBH4を開発したと発表した。全固体電池は、リチウムイオン電池で使用されている有機溶媒に代わり固体電解質を用いて安全性を高めた...
埼玉県は、同県内における2012(平成24)年度の温室効果ガス排出量(速報値)を公表した。同県では、2009年に「ストップ温暖化・埼玉ナビゲーション2050(埼玉県地球温暖化対策実行計画)」...
JFEエンジニアリング(株)は、つちゆ温泉エナジー(株)から福島県土湯温泉における温泉バイナリー発電設備の設計・建設を受注したと発表した。温泉バイナリー発電システムは、温泉熱を用いて低沸点媒...
三菱重工業(株)は、同社グループの三菱重工舶用機械エンジン(株)が、舶用排熱回収システムを鉱石運搬船に搭載し、海上試験において従来船と比較して大幅な燃費削減を達成したと発表した。同システムは...
(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業(株)は、平成26年5月24日に、陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)を搭載したH-IIAロケット24号機の打上げに成功したと...
気象庁は、2014年4月までの日本を含む北西太平洋域の二酸化炭素濃度を公表した。同庁では、日本を含む北西太平洋域の陸上、海上、上空に立体的に温室効果ガス観測網を展開し、大気及び海水中の精密な...
検索ワードが指定されていません。