サイト内のメタデータ(デフォルト)と公的機関・企業団体等のWebサイトを閲覧することができます。
キーワードを入力することで、サイト内の情報を絞り込んで表示することができます。
タブ・表示切り替えや、”もっと詳細な条件で絞り込む”機能などもお試しください。
欧州委員会(EC)は、2021年12月31日、「持続可能な金融に関する欧州連合(EU)加盟国専門家グループ」および「持続可能な金融に関するプラットフォーム」と、特定のガス・原子力活動を対象と...
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、ニュージーランドの政府系研究機関・GNS Science(以下「GNS」)と共に、国際セミナー「カーボンニュートラルと地熱」を成功裏に導いた...
環境省は、令和2年度の電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等を公表した。地球温暖化対策の推進に関する法律では、温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度により、二酸化炭素等の温室効果ガス...
アメリカ海洋大気庁(NOAA)は、2021年に同国で発生した異常気象をまとめて報告した。例外的な気温の上昇、壊滅的な悪天候、10億ドル規模の気象・気候災害が2020年に次いで過去2番目となる...
環境省は、令和4年度地方公共団体における効果的な熱中症予防対策の推進に係るモデル事業を公募すると発表した(受付期間:令和4年1月11日~2月18日)。熱中症による救急搬送者数は、記録的酷暑と...
徳島市は、上下水道局の太陽光発電設備の発電量・CO2削減量実績を発表した。上水道事業は、多くのエネルギーを消費する施設があり、省エネルギー化を進め、再生可能エネルギーの利用について積極的に取...
経済産業省と環境省は、森林吸収由来クレジットの取扱いの変更を発表した。これは、温室効果ガス(GHG)排出量算定・報告・公表制度における報告される調整後GHG排出量の調整方法を定めている告示を...
海洋研究開発機構(JAMSTEC)および国内2大学・海外2大学からなる研究グループは、台風によって大量のプラスチックごみが陸から沿岸域に流入し、それらの多くは僅か3日後に外洋へ流出することを...
国連環境計画(UNEP)は、開発途上国における小規模農家の気候変動対策に向けた支援内容を、ジャマイカの例を中心に紹介した。同国は、海面上昇、干ばつ、ハリケーンなどのリスクにさらされていたため...
環境省は、「令和4年度潮流発電による脱炭素化モデル構築事業」新規課題の公募を開始する(令和4年1月17日~2月4日)。潮流発電は一定した潮汐力によって年間を通じて安定的に発電し、系統に与える...
国土交通省は、令和2年全国屋上・壁面緑化施工実績調査の結果を公表した。この調査は、全国の造園建設会社や総合建設会社、屋上・壁面緑化関連資材メーカーなどを対象に、施工面積・件数の実績についてア...
筑波大学、気象庁気象研究所およびノースカロライナ大学からなる研究チームは、あたかも巨大な川のように、熱帯の水蒸気が組織的に中緯度地域に流れ込む現象「大気の川(AR: Atmospheric ...
(国研)農業・食品産業技術総合研究機構は、イネの穂温(推定値)に基づいて水田の不稔率を推定するモデルを開発した。温暖化の進行に伴う水稲の高温障害、とりわけ開花期の高温で受粉できず稔らなくなる...
環境省と国土交通省は、海事分野におけるカーボンニュートラル支援事業の公募を開始する(公募実施期間:令和4年1月20日~2月3日)。海事分野の脱炭素化の実現に向け、2050年における舶用燃料消...
帯広畜産大学とソウル大学校の国際共同研究グループは、寒冷地に分布する抽水植物「ミツガシワ」が猛暑下で昼寝現象(midday depression)を起こすことを見い出した。昼寝現象(以下「M...
イギリス気象庁(MetOffice)は、自然変動が地球温暖化に与える影響などについて、解説した。2021年は世界的に暖かい年となり、温室効果ガスによる温暖化が進行している。大気中の温室効果ガ...
経済産業省は、サステナブルな蓄電池サプライチェーンの構築にむけて、検討を行うため、「蓄電池のサステナビリティに関する研究会」を新たに立ち上げた。蓄電池は、自動車の電動化や再生可能エネルギーの...
フィンランド環境研究所(SYKE)は、海の自然に大きな影響を与えずに、洋上風力発電を建設できるエリアを示す研究結果を紹介した。2035年までにカーボンニュートラルになるという同国の目標を達成...
世界資源研究所(WRI)は、Apparel Impact Instituteと共同で、アパレル部門が気候変動対策に向けた目標を達成し、排出量を大幅に削減するために必要なステップを示したロード...
北海道大学、東京大学および海洋研究開発機構の共同研究チームは、南極氷床の崩壊・後退が止まることはなく、数百年にわたって海水準(SLE: Sea-Level Equivalent)が上昇し続け...
検索ワードが指定されていません。