検索・ナビ
検索結果 |
9,716件 |
環境省、CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(令和3年度)の一次公募を開始
環境省は、令和3年度「CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業」の一次公募を開始すると発表した。同事業は、将来的な地球温暖化対策の強化につながるCO2排出削減効果の優れた技術の開発・実...
- 刊行日
- 2021年01月07日
- 分野
- 地球環境
- 種別
- 国内ニュース
- 場所
- 日本
環境省、令和元年度の電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等を公表
環境省は、令和元年度の電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等を公表した。地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)では、温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度により、二酸化炭素等の温...
- 刊行日
- 2021年01月07日
- 分野
- 地球環境
- 種別
- 国内ニュース
- 場所
- 日本
国立科学財団、熱ストレスを受けたサンゴの診断指標を開発したと報告
国立科学財団(NSF)が助成した研究によると、熱ストレスを受けたサンゴを識別する新しい方法が明らかになった。ハワイ海洋生物学研究所の水槽で、熱に強い種類のサンゴと、熱に弱い種類のサンゴを数週...
- 刊行日
- 2021年01月07日
- 分野
- 自然環境 地球環境
- 種別
- 海外ニュース
- 場所
- アメリカ
国交省など、北海道水素地域づくりプラットフォームの開催概要を公表
国土交通省北海道局及び北海道開発局は、令和3年1月20日に、「北海道水素地域づくりプラットフォーム令和2年度会合」をオンライン方式(Web 会議システム)で開催すると発表した。「北海道水素地...
- 刊行日
- 2021年01月06日
- 分野
- 地球環境 環境総合
- 種別
- 国内ニュース
- 場所
- 日本
中国科学院、エアロゾルの影響を組み込んだ新しい気候モデルを実装
中国科学院(CAS)大気物理学研究所(IAP)は、日本の国立環境研究所、九州大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との長期的な協力により、「SPRINTARS」と呼ばれるエアロゾルモジュール...
- 刊行日
- 2021年01月06日
- 分野
- 地球環境 大気環境
- 種別
- 海外ニュース
- 場所
- 中国
世界資源研究所、直接空気回収による二酸化炭素回収技術を報告
世界資源研究所(WRI)は、温室効果ガス(GHG)の排出量削減目標を達成するためには、通常の削減手段だけではなく、空気中の炭素を直接除去する二酸化炭素除去(CDR)技術が必要であるとして、そ...
- 刊行日
- 2021年01月06日
- 分野
- 地球環境
- 種別
- 海外ニュース
- 場所
- アメリカ
国立科学財団、アマゾンの熱帯雨林のストレスを検出するためにドローンを使った観測を実施
国立科学財団(NSF)が助成した研究によると、ハーバード大学の研究者チームは、「森の匂いを嗅ぐ」ことで、地球上で重要な二酸化炭素(CO2)吸収源であるアマゾンの熱帯雨林が、CO2発生源の一つ...
- 刊行日
- 2021年01月05日
- 分野
- 自然環境 地球環境 環境総合
- 種別
- 海外ニュース
- 場所
- アメリカ
気候変動に関する政府間パネル、第3作業部会の第6次評価報告書第2次草案を公開
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書(AR6)の作業を進めているが、専門家による第2次草案の査読のために、第3作業部会の草案を2021年1月18日から3月14日まで公...
- 刊行日
- 2021年01月04日
- 分野
- 地球環境
- 種別
- 海外ニュース
環境省、JCM×SDGsシンポジウムを開催
環境省は、「二国間クレジット制度(JCM)×持続可能な開発目標(SDGs)シンポジウム−JCM活用によるSDGsへの貢献」の開催予定を発表した。このシンポジウムは、気候変動対策とSDGsの関...
- 刊行日
- 2020年12月25日
- 分野
- 地球環境 環境総合
- 種別
- 国内ニュース
- 場所
- 日本
国交省、令和元年における全国屋上・壁面緑化施工実績調査結果を公表
国土交通省は、令和元年における全国屋上・壁面緑化施工実績調査の結果を公表した。屋上緑化や壁面緑化は、都市におけるヒートアイランド現象の緩和、美しく潤いのある都市空間の形成、都市の低炭素化等の...
- 刊行日
- 2020年12月25日
- 分野
- 地球環境 大気環境
- 種別
- 国内ニュース
- 場所
- 日本
環境省と経産省、令和元年度のフロン排出抑制法に基づく業務用冷凍空調機器からのフロン類充填量等の集計結果を公表
環境省と経済産業省は、フロン排出抑制法に基づく業務用冷凍空調機器からのフロン類充塡量及び回収量等の令和元年度の集計結果を公表した。これは、平成27年4月に施行された「フロン類の使用の合理化及...
- 刊行日
- 2020年12月25日
- 分野
- 地球環境
- 種別
- 国内ニュース
- 場所
- 日本
環境省、令和元年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書を公表
環境省は、令和元年度「オゾン層等の監視結果に関する年次報告書」を公表した。同省は、「特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律(オゾン層保護法)」に基づき、毎年度、オゾン層の状況、オゾ...
- 刊行日
- 2020年12月25日
- 分野
- 地球環境
- 種別
- 国内ニュース
- 場所
- 日本
環境省、社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業(令和2年度)の三次公募を開始
環境省は、執行団体である(一財)環境優良車普及機構が、令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業)の三次公募を開始したと発表した...
- 刊行日
- 2020年12月24日
- 分野
- 地球環境
- 種別
- 国内ニュース
- 場所
- 日本
食品等流通合理化促進機構、第8回「食品産業もったいない大賞」の受賞者を決定
(公財) 食品等流通合理化促進機構は、第8回「食品産業もったいない大賞」の受賞者を発表した。同表彰制度は、食品産業の持続可能な発展に向け「省エネルギー・CO2削減」、「廃棄物の削減・再生利用...
- 刊行日
- 2020年12月22日
- 分野
- 地球環境 ごみ・リサイクル
- 種別
- 国内ニュース
- 場所
- 日本
JST、e-ASIA共同研究プログラム(先端融合・環境)の採択課題を発表
(国研)科学技術振興機構(JST)は、e-ASIA共同研究プログラム〔分野:イノベーションのための先端融合(水資源管理)、環境(自然と人間のシステムに関する気候変動の影響と解決策)〕において...
- 刊行日
- 2020年12月22日
- 分野
- 地球環境 環境総合
- 種別
- 国内ニュース
- 場所
- 日本
経産省、第14回日中省エネルギー・環境総合フォーラムの結果概要を公表
経済産業省は、2020年12月20日にオンラインで開催された「第14回日中省エネルギー・環境総合フォーラム」の結果を公表した。同フォーラムは、日中の省エネルギー・環境分野における協力の重要な...
- 刊行日
- 2020年12月21日
- 分野
- 地球環境 水・土壌環境 環境総合 ごみ・リサイクル 大気環境
- 種別
- 国内ニュース
- 場所
- 日本
国連環境計画、サンゴの将来の白化予測をまとめた報告書を公開
国連環境計画(UNEP)は、新たな報告書「IPCCのCMIP6モデルを用いた将来のサンゴの白化予測」を公表し、2014年に始まって36か月間続いた史上最長で最も広範囲に起きた世界的なサンゴの...
- 刊行日
- 2020年12月21日
- 分野
- 自然環境 地球環境 環境総合
- 種別
- 海外ニュース
国交省、令和2年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)における第2回採択結果を公表
国土交通省は、令和2年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)における第2回採択結果を公表した。同事業は、省エネ・省CO2とあわせて、健康、災害時の事業継続性等に寄与する取り組みの普...
- 刊行日
- 2020年12月18日
- 分野
- 地球環境 環境総合
- 種別
- 国内ニュース
- 場所
- 日本
イギリス気象庁、2021年の平均気温の予測を発表
イギリス気象庁(MetOffice)は、2021年の世界の平均気温は産業革命以前(1850~1900年)の平均気温より0.91~1.15℃(中心値は1.03℃)高くなり、7年連続で産業革命以...
- 刊行日
- 2020年12月18日
- 分野
- 地球環境
- 種別
- 海外ニュース
- 場所
- イギリス
欧州連合、強力な温室効果ガスHFCの削減は順調と報告
欧州委員会(EC)は、「欧州連合(EU)市場におけるハイドロフルオロカーボン(HFC)の利用可能性」と題する報告書を発表した。EUでは強力な温暖化効果を持つHFCの使用を大幅に削減するために...
- 刊行日
- 2020年12月18日
- 分野
- 健康・化学物質 地球環境
- 種別
- 海外ニュース
- 場所
- ウズベキスタン イギリス オーストリア オランダ カザフスタン キプロス ギリシャ キルギス グルジア クロアチア エストニア コソボ サンマリノ スイス スウェーデン スペイン スロバキア スロベニア セルビア タジキスタン チェコ アイスランド デンマーク ドイツ トルクメニスタン ノルウェー バチカン ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベラルーシ アイルランド ベルギー ポーランド ボスニア・ヘルツェゴビナ ポルトガル マケドニア旧ユーゴスラビア共和国 マルタ モナコ モルドバ モンテネグロ ラトビア アゼルバイジャン リヒテンシュタイン リトアニア ルーマニア ルクセンブルク ロシア アルバニア アルメニア アンドラ イタリア ウクライナ