サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
環境省は、(仮称)紀中ウインドファーム事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出したと発表した。同事業は、電源開発(株)及び住友林業(株)が、和歌山県有田郡広川町...
環境省は、(仮称)能登中風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出したと発表した。同事業は、(同)潮風が、石川県七尾市、羽咋郡志賀町及び鹿島郡中能登町にお...
環境省は、(仮称)青山高原風力発電所リプレース事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出したと発表した。同事業は、(株)青山高原ウインドファームが、三重県津市及び...
北海道大学の研究グループは、小笠原諸島父島西方の水深141-152 mから新種のウミグモ類を発見した。ウミグモ類は、8本の歩くための肢を持つクモの様な海産生物で、世界で約1300種が報告され...
北海道大学の研究グループは、雪の多い環境(多雪環境)の限られた生育期間で、高山植物が生長するための適応戦略を発見した。同研究グループは、気候が寒冷で積雪期間が長い山岳地域の高山植物について地...
世界資源研究所(WRI)によると、米国は世界で最も農業生産性の高い国のひとつであり、1997~2017年までの間に生産量を約30%増加させた一方で、温室効果ガス(GHG)排出量はわずか7%し...
(株)セブン&アイ・フードシステムズが展開するファミリーレストランのデニーズは、山梨県の店舗で使用する紙ストローの地産地消に関する取組を紹介した。デニーズは1983年の山梨県への出...
イギリス環境・食糧・農村地域省(Defra)によると、イギリス政府は、大気の質の向上、水質向上、廃棄物の削減、生物多様性の向上という4つの優先分野で、法的拘束力がある長期目標を少なくとも1つ...
同部会は、令和2年8月19日(水)、WEB会議で開催された。議題は、(1)今後の有害大気汚染物質対策のあり方について、(2)今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について、(3)今後の自動車排...
同合同会議は、令和2年8月19日(水)、WEB会議で開催された。議題は、(1)自動車リサイクル制度の評価・検討について、(2)その他。議題(1)では事務局から資料3を基に自動車リサイクル制度...
(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発(事業期間(予定):2020~2024年度)」の4つの研究開発項目に着手する。「海洋プラ...
環境省と農林水産省は、「愛玩動物看護師カリキュラム等検討会」を設置し、第1回会合を開催すると発表した。愛玩動物看護師の資格を定めるとともに、その業務が適正に運用されるように規律し、もって愛玩...
環境省は、令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(コ・イノベーションによる途上国向け低炭素技術創出・普及事業)の二次公募情報を紹介した。同事業は、日本と途上国の協働を通じた双方に裨益...
環境省は、国立科学博物館、文化庁、日本芸術文化振興会と共催で、令和2年8月25日から11月29日の間、国立科学博物館(東京都・上野公園)において、企画展「国立公園−その自然には、物語がある−...
環境省は、シンポジウム「太陽光発電事業に係る環境影響評価について」の開催予定を紹介した。このシンポジウムは、「太陽光発電の環境配慮ガイドライン」の内容を含め、太陽光発電事業に係る合意形成に向...
環境省は、令和2年度脱炭素・資源循環「まち・暮らし創生」FS委託業務(第1回)の採択案件を発表した。同業務は、福島の「復興」と「脱炭素化」の両立に向けた取組を推進するため、環境再生業務と連携...
環境省は、(仮称)新南大隅ウインドファームに係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出したと発表した。同事業は、(株)ジェイウインドが、鹿児島県肝属郡南大隅町において、...
環境省は、欧州における化学物質管理政策最新動向セミナーの開催概要を紹介した。このセミナーは、同省が国際的な化学物質対策についての国内関係者の理解及び対処能力の向上並びに、諸外国関係者との相互...
環境省は、執行団体である(一社)地域循環共生社会連携協会が、令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業)に係る二次公募を開始すると発...
環境省は、令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(配送拠点等エネルギーステーション化による地域貢献型脱炭素物流等構築事業)の二次公募を開始すると発表した。同事業は、配送車両等を電動化...
検索ワードが指定されていません。