サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
鹿児島県は、平成30年度「かごしま認定リサイクル製品」の第2回認定製品を決定したと発表した。同制度は、県内で排出される産業廃棄物を利用して開発・製造され、品質・安全性・配合率等の要件を満たす...
鹿児島県は、令和元年「かごしま認定リサイクル製品」の第1回認定製品を決定したと発表した。同制度は、県内で排出される産業廃棄物を利用して開発・製造され、品質・安全性・配合率等の要件を満たす製品...
高知県は、平成31年度高知県豊かな環境づくり総合支援事業費補助金の募集を開始したと発表した(募集締切:平成31年5月31日17時必着)。同補助金は、公益法人又はNPO法人等が、環境の保全と創...
(公社)食品容器環境美化協会は、第19回環境美化教育優良校等の受賞校を決定したと発表した。同協会では40年以上にわたり、飲料容器の散乱防止を中核に多彩な環境美化の啓発活動を実施している。その...
同会合は、平成31年4月4日(木)、中央合同庁舎第4号館1219,1220,1221会議室において開催された。議題は、(1)食品循環資源の再生利用等の促進に関する基本方針等(案)における意見...
同会合は、平成31年2月7日(木)、農林水産省本館4階 第2特別会議室において開催された。議題は、(1)食品循環資源の再生利用等の促進に関する新たな基本方針について、(2)その他。議題(1)...
青森県は、平成30年度青森県循環型社会形成推進功労者等の表彰者を決定したと発表した。同県では、青森県における廃棄物の発生抑制・再使用・再生利用活動の推進、廃棄物の収集運搬・処分事業、浄化槽設...
長崎大学、東北大学、九州大学、国立環境研究所およびシドニー大学の研究グループは、家計消費に伴う「炭素」の経年変化を総合的に解析し、「商品中炭素(消費・利用される製品に保持されている炭素)」の...
近畿大学とコーヒーの輸入・販売を手掛ける石光商事(株)は、バイオ燃料で焙煎したコーヒーのドリップバックを開発し、SDGs関連イベントでサンプル配布すると発表した。コーヒー業界においては、気候...
(国研)農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は、食料の生産・流通・消費(フードチェーン)を一連のシステムととらえ、環境中に排出される窒素の削減策を検討するとともに、窒素負荷の実態を定量...
茨城県は、令和元年版環境白書を発行したと発表した。同書は、環境基本条例(第8条)に基づき、同県の環境の状況並びに環境の保全及び創造に関して講じた施策をとりまとめた年次報告書として作成している...
群馬県は、平成30年版環境白書を作成したと公表した。同書は、現行の「群馬県環境基本条例」に基づき、環境の状況及び県が良好な環境の保全・創造に関して講じた施策について報告するため、昭和47年度...
経済産業省中部経済産業局は、平成30年12 月25日付けで1件、中部地域の小型家電リサイクル認定事業者一覧を更新したと発表した。小型家電リサイクル制度は、使用済小型電子機器等の再資源化の促進...
立命館大学、国際応用システム分析研究所(IIASA)および国立環境研究所は、環境負荷を抑えつつ飢餓撲滅を達成するためには、食料の増産のみならず、食料の分配を改善する必要があることを解明した。...
福島県は、うつくしま、エコ・リサイクル製品地域利用モデル事業費補助金(平成31年度)の受付を開始すると発表した。(受付締切:~平成31年6月30日)。同県では、循環型社会の形成に向け、県内で...
福岡県は、平成31年度福岡県リサイクル施設整備費補助事業の募集を実施すると発表した(募集期間:平成31年4月22日~5月10日)。同県では、平成17年度から産業廃棄物の減量化や資源の有効利用...
福岡市は、環境活動支援「福岡市エコ発する事業補助金」の概要を紹介した。同市では、市民団体、NPO法人等が行っている環境活動に対し、団体の経験や構成に応じて、1)ステップアップコース、2)ビギ...
福井県は、平成30年度福井県循環型社会形成推進功労者表彰の受賞者を決定したと発表した。同県では、廃棄物の発生抑制や再使用・再生利用の推進など、循環型社会の形成について継続的に活動し、顕著な成...
福井県は、平成30年度版環境白書を発行したと発表した。同書は、同県における環境の状況および環境保全施策の内容を県民に広く紹介するため、環境基本条例第12条に基づき作成しているもの。今回の特集...
石川県は、第7回いしかわエコデザイン賞2019の募集を開始すると発表した(応募締切:平成31年6月28日)。同賞は、低炭素(地球温暖化防止)、里山里海保全などの自然共生、資源循環(3R)、環...
検索ワードが指定されていません。