サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、ロシア連邦のイルクーツク石油会社(以下「IOC」)、東洋エンジニアリング(株)および伊藤忠商事(株)と共同で、東シベリアと日本間におけ...
早稲田大学の研究グループは、500℃以下の温度条件下でCO2をCOに変換する新材料を発見した。CO2資源化に向けて数多くの手法が検討されているなか、同研究グループは、固体酸化物の酸化と還元を...
(株)エンビプロ・ホールディングス(本社:静岡県富士宮市)は、2050年までにグループ各社が扱うスクラップや、廃棄物の処理およびリサイクルを含む、すべての事業から排出されるGHG実質ゼロを目...
(学)駒場学園高等学校は、本校舎(東京都世田谷区)と第2校舎(静岡県御殿場市)で消費する電力を、2021年1月から再エネ由来電力に切り替えると発表した。同校は、1947年に開校した装蹄(馬の...
住友化学(株)は、シンガポールのグループ会社が運営する石油化学コンプレックスにおいて、プロピレン増産につながるPDH技術と、CO2からメタノールを実用化に見合うレベルで高効率に合成する研究(...
東邦ガス(株)は、愛知県豊田市に開設したCO2フリー水素ステーション(オンサイト方式)の運用に、地域のグリーン電力証書やJクレジットを用いてGHG(製造時)を相殺する仕組みを導入した。当該ス...
環境省は、遺伝子組換えファレノプシス、セイヨウナタネ、カラシナ及びトウモロコシの第一種使用等に関する承認に先立っての意見募集を令和2年12月24日から令和3年1月22日までの間実施した。これ...
環境省は、遺伝子組換え生ワクチン(豚用)の第一種使用等に関する承認に先立っての意見募集を令和2年12月24日から令和3年1月22日までの間実施した。これは、「遺伝子組換え生物等の使用等の規制...
環境省は、鹿児島県の衰弱野鳥におけるA型鳥インフルエンザ簡易検査陽性を発表した。これは、令和2年12月22日に鹿児島県出水市から回収されたオシドリ1羽の衰弱個体を、12月23日、簡易検査を実...
環境省は、高知県での高病原性鳥インフルエンザ発生(家きん国内27例目)に伴う野鳥緊急調査の結果を公表した。この調査は、高知県宿毛市の鶏農場における高病原性鳥インフルエンザの発生を受け実施され...
北海道大学などの研究グループは、コムケ湖(北海道紋別市)で採取された渡り鳥の糞便から分離した高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N8ウイルス)が、2020年初めにヨーロッパで流行したウイル...
(株)資生堂は、同社の子会社である資生堂美容室(株)が運営するサロン6店舗において、使用済み容器リサイクルに関する取組を実施する(期間:2021年1月1日~6月30日)。同社は、今回の取組を...
(公財)日本野鳥の会は、北海道苫小牧市の東部に広がる勇払原野(ゆうふつげんや)で、希少鳥類7種を確認したと発表した。同会は、日本初のバードサンクチュアリであり、1991年にラムサール条約湿地...
麻布大学は、島根県邑智郡美郷町(みさとちょう)にフィールドワークセンターを新設した。同大学と美郷町は、ヒツジ放牧による草地植生の研究等(2005・2006年)を通じて交流を深め、2019年3...
同合同会議は、令和2年12月23日(水)、WEB会議で開催された。議題は、(1)自動車リサイクルにおける料金制度について、(2)日本自動車工業会からの料金、費用に関する提案等について、(3)...
環境省は、宮崎県での高病原性鳥インフルエンザ発生(家きん国内24、26例目)に伴う野鳥緊急調査の結果を公表した。この調査は、宮崎県宮崎市及び日向市の鶏農場における高病原性鳥インフルエンザの発...
環境省は、鹿児島県で回収された死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス検査陽性を発表した(野鳥国内20例目)。これは、令和2年12月18日に鹿児島県出水市から回収されたナベヅル1羽の...
環境省と農林水産省は、愛玩動物看護師カリキュラム等検討会ワーキングチーム(第2回)を開催すると発表した。玩動物看護師法は、愛玩動物看護師の資格を定めるとともに、その業務が適正に運用されるよう...
環境省は、令和2年度「大気環境保全活動功労者」等の受賞者と功績を発表した。同省は大気汚染防止推進月間(12月)における普及啓発活動の一環として、平成13年度より毎年、大気環境の保全において顕...
環境省は、令和2年12月22日にザリガニ相談ダイヤルを開設したと発表した。これは、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)に基づき、同年11月2日に外来ザリガニ類...
検索ワードが指定されていません。