サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
環境省は、令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の四次公募を開始すると発表した(公募期間:令和2年10月19日~11月6日)。同省...
環境省は、平成30年度大気汚染に係る環境保健サーベイランス調査の結果を公表した。同調査は、公害健康被害補償法の昭和62年改正に伴い、平成8年度から毎年度、地域人口集団の健康状態と大気汚染との...
欧州環境庁(EEA)は、「EUにおける自然の現状-自然保護指令2013-2018の下での報告結果」を公開し、EU全域で保護されている種の大部分とその生息地は良好な保全状態にはなく、対策を早急...
前川製作所は、食品工場の生産ラインに特化した、ヒートポンプによる熱の有効利用ソリューションの提供を強化するため、事業を推進する新チームを立ち上げた。同社は、これまで空気や水を熱源としたヒート...
同部会は、令和2年10月19日(月)、WEB 会議システムにより開催された。議題は、(1)鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化につき講ずべき措置並びに鳥獣の保護及び管理を図るための事業を実施...
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)によると、海洋再生可能エネルギーに関する協力枠組みの第2回会合で、40か国の代表者が集まり、海洋再生可能エネルギー分野での協力と開発の促進、これらの有...
環境省は、(仮称)ウィンドファーム八森山に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出したと発表した。同事業は、(株)グリーンパワーインベストメントが、宮城県加美郡色麻町...
環境省は、(仮称)福井藤倉山風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出したと発表した。同事業は、JR東日本エネルギー開発(株)が、福井県越前市及び南条郡南...
環境省は、令和2年11月11日にオンライン形式で開催するEXTEND2016(化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応(EXTEND2016))に基づく検討会の開催概要を発表した。同検討...
愛媛大学などの研究グループは、海底堆積物から魚類DNAを発見し、魚の個体数変動が堆積物中のDNA量から捉えられることを検証した。これまでの生物の個体数調査は、生物学的モニタリングや堆積物記録...
九州大学カーボンニュートラル・エネルギー研究所の研究グループは、(株)ナノメンブレンとの共同研究により、大気中のCO2を直接回収する新しい手法を提案した。従来のCO2回収技術は、大規模な設備...
環境省は、動物の愛護及び管理に関する法律施行規則の一部を改正する省令案等に対する意見募集を令和2年10月16日から11月16日までの間実施した。これは、動物の愛護及び管理に関する法律等の一部...
環境省は、(仮称)伊佐・えびの・人吉風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出したと発表した。同事業は、(株)グリーンパワーインベストメントが、熊本県人吉...
環境省は、(仮称)遊佐町沖洋上風力発電事業に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出したと発表した。同事業は、石油資源開発(株)及び九電みらいエナジー(株)が、山形県...
環境省は、(仮称)串間南部風力発電所に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、経済産業大臣に提出したと発表した。同事業は、(有)ウィンディが、宮崎県串間市において、最大で出力21,00...
環境省は、令和2年度「高齢化社会に対応したごみ出し支援の試行・実証のためのモデル事業」の採択結果を公表した。同業務は、高齢者のみの世帯が増加し、日々の「ごみ出し」に課題を抱える地域や、「ごみ...
環境省は、第5回「次期生物多様性国家戦略研究会」を開催すると発表した。同省では、次期生物多様性国家戦略の策定に向けた検討に先立ち、生物多様性国家戦略の長期目標である2050年の自然との共生の...
兵庫県立大学・兵庫県立人と自然の博物館、京都大学、森林総合研究所および国立環境研究所の研究者からなる研究グループは、シカが採食した植物の構成を詳細に調査し、植生が衰退した森林にシカが留まり、...
国土交通省は、令和2年度省エネ街区形成事業に関する「複数建物の連携による省エネプロジェクト」の提案募集を開始すると発表した(応募期間:令和2年10月15日~11月30日)。省エネ街区形成事業...
環境省は、播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)に係る計画段階環境配慮書に対する環境大臣意見を、国土交通大臣に提出したと発表した。同事業は、国土交通省近畿地方整備局が、兵庫県神戸市から同県揖保郡...
検索ワードが指定されていません。