サイト内の情報をカテゴリーごとに絞り込み、閲覧することができます。
環境省は、平成28年6月20日に開催された中央環境審議会自然環境部会(第31回)において、環境大臣から諮問された「やんばる国立公園(仮称)の指定及び公園計画の決定」、「沖縄海岸国定公園の公園...
環境省は、やんばる国立公園(平成28年9月15日指定)の公園区域の拡張等について、中央環境審議会自然環境部会から「適当である旨」の答申がなされたと発表した。平成28年12月、同国立公園に隣接...
環境省は、むつ小川原港洋上風力発電事業に係る環境影響評価準備書について、平成27年10月30日付けで経済産業大臣に対し環境大臣意見を提出した。同事業は、むつ小川原港洋上風力開発(株)が、青森...
環境省は、絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)附属書Ⅲへの掲載を要請すると発表した。ワシントン条約では、締約国が自国内の保護のため、他の締約国の協力を必要...
環境省は、「さいたま小川町メガソーラー環境影響評価準備書」に対する環境大臣意見を経済産業大臣に提出した。同事業は、小川エナジー合同会社が、小川町(埼玉県比企郡)に出力39,600kWの太陽光...
環境省は、令和2年度「高齢化社会に対応したごみ出し支援の試行・実証のためのモデル事業」の公募情報を紹介した(公募期間:令和2年9月23日~9月30日)。公募は、高齢化社会に対応した廃棄物処理...
環境省は、高齢化社会に対応した廃棄物処理体制構築検討業務の一環として、請負事業者((株)リベルタス・コンサルティング)が実施するモデル事業の公募情報を紹介した。同業務は、高齢者のみの世帯が増...
環境省は、省エネ家電の買換促進施策の一環として開催する「こども壁新聞コンクール」の作品募集を開始した(募集期間:平成30年11月19日~平成31年1月18日)。同省は、地球温暖化対策のための...
環境省は、こども向けパンフレット「ESD・SDGsとは(外国語版)」を作成し、その概要や入手方法を紹介した。同省では、国際的な連携の強化による一層の環境教育の促進に向け、平成30年度に発行し...
環境省は、かたつむり山発電所(仮称)設置計画に係る環境影響評価準備書について、令和2年12月25日付けで経済産業大臣に対し環境大臣意見を提出した。同事業は、小安地熱(株)が、秋田県湯沢市にお...
環境省は、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)第7条の4に基づき、えりも地域ゼニガタアザラシ特定希少鳥獣管理計画を策定したと発表した。ゼニガタアザラシは、現在、環境...
環境省は、平成28年2月23日に開催された中央環境審議会自然環境部会において、環境大臣から諮問された「えりも地域ゼニガタアザラシ特定希少鳥獣管理計画について」が審議され、諮問のとおりとして差...
環境省は、「(仮称)いわき太陽光発電事業計画段階環境配慮書」に対する環境大臣意見を経済産業大臣に提出した。同事業は、CESいわき太陽光発電所合同会社が、福島県いわき市において、最大で出力94...
環境省は、いっしょに考える「福島、その先の環境へ。」シンポジウムの開催概要を紹介した。同省と福島県は、令和2年8月に「福島の復興に向けた未来志向の環境施策推進に関する連携協力協定」を締結し、...
環境省は、『「地下水保全」ガイドライン~地下水保全と持続可能な地下水利用のために~』を公表した。地下水は地域の水循環を構成する重要な要素であることから、水循環基本法の水循環の維持・回復に関す...
環境省は、化学物質環境実態調査(通称:黒本調査)の平成29年度結果概要を公表した。この調査は、一般環境中における化学物質の残留状況を継続的に把握することを目的として、同省が毎年度実施している...
環境省は、「黄砂とその健康影響について」を公表した。同省では、平成25年度から平成28年度までの間、「黄砂の健康影響に関する疫学研究等を行うワーキンググループ」において、過去のデータを用いた...
環境省は、令和3年8月27日に開催された中央環境審議会自然環境部会(第44回)で、環境大臣から諮問された「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化につき講ずべき措置」及び「鳥獣の保護及び管理を図...
環境省は、「鳥獣の保護及び管理を図るための事業を実施するための基本的な指針」を公表した。同基本指針は、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護管理法)第3条に基づき、環境大...
環境省は、「食品循環資源の再生利用等の促進に関する基本方針の策定等について」(中央環境審議会答申)を公表した。「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律」(食品リサイクル法)については、平...
検索ワードが指定されていません。