アメリカの科学者ら、大気中エタンの調査により、温室効果ガス(メタン)の大気中濃度の上昇休止の原因を解明
発表日:2011.08.12
メタンとエタンの大気中への排出量が20世紀後半に減少した原因が、人間のエネルギー利用の変化によるものとする論文が英科学誌ネイチャーに掲載された。米カリフォルニア大学等がグリーンランドと南極大陸の氷床で行った調査によると、メタン、エタンの増加率が20世紀後期に安定化したのは、この時期に、天然ガスが代替エネルギー源として活用され始めたことに関連するという。メタンの発生源は化石燃料以外にも複数あり、その排出量減少の原因については近年科学者を悩ませてきた。一方、エタンは主に化石燃料由来なので、今回はエタン濃度の調査をもとに、メタン濃度と比較検討した。その結果、両者の排出量上昇が減速した時期が重なったため、同一の原因によるもの、つまり両者が石油代替エネルギー源(天然ガス)として採集、消費されるようになり、最終的に二酸化炭素として排出されたものと判断された。メタンは二酸化炭素に次ぐ強力な温室効果ガスであり、人的活動とメタンの排出量についての考察は、今後の気温上昇など気候変動を予測する上でも重要とされる。