「国連生物多様性の10年」が金沢市でスタート
発表日:2011.12.19
2011年12月17日、「国連生物多様性の10年」(2011~2020年)の開幕式典が石川県金沢市で開催され、各国政府や国連機関、NGO、民間企業などの代表者らが参加した。国連生物多様性の10年は、2010年10月に名古屋で開かれた生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で日本が提案、国連が宣言したもので、生物多様性の新戦略計画「愛知ターゲット」の目標1(2020年までに世界中の人々が生物多様性及びその価値を認識)の達成を目的としている。開幕にあたり、ジョグラフ生物多様性条約事務局長は、「今後10年が地球の未来を決める」と訴え、潘国連事務総長からは、「自然との共生に向けて協働し、今日の繁栄と望ましい未来のため、豊かな自然を保全し、賢明に管理する」よう呼びかけるメッセージが寄せられた。また、2010年「国際生物多様性年」を締めくくる式典の開催地でもあった石川県の谷本知事は、「生物多様性は地球規模の課題であると同時に地域で暮らす人々にとって大変身近な課題」として、里山里海保全に向けた同県での現在の取組を紹介した。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS