(独)産業技術総合研究所、CIGS太陽電池サブモジュールで変換効率18.34%を達成
発表日:2013.09.26
(独)産業技術総合研究所(産総研)は、CIGS太陽電池サブモジュールとして初めて変換効率18.34%を達成したと発表した。CIGS太陽電池は、2µm程度の薄い光吸収層で十分な光吸収が得られること、基板には安価なガラスや金属薄膜などが利用可能であることなどから、低コストかつ高い変換効率が得られる太陽電池として注目されている。産総研では、(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトのもと、集積化工程に伴う電気的・光学的損失を低減するため、集積化技術の向上・最適化を進めるとともに、光吸収層の高品質化にも取り組んできた。今回開発した技術は、太陽電池モジュールの変換効率向上の鍵となる要素技術であり、大面積太陽電池モジュールやフレキシブル太陽電池モジュールなどへ広く応用でき、量産化レベルの太陽電池モジュールの変換効率の向上、またそれによる発電コストの低減、太陽電池モジュールの高機能化などへの貢献が期待されるという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS