NEDOとソーラーフロンティア、CIS系太陽電池のサブモジュールにおける変換効率を更新
発表日:2017.02.27
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とソーラーフロンティア(株)は、CIS系薄膜太陽電池のサブモジュール(30cm角)における変換効率を更新したことを発表した。CIS系薄膜太陽電池は、銅、インジウム、セレン他による化合物を光吸収層とした太陽電池で、省資源かつ低コスト化できるという特長があるが、結晶系の太陽電池に比べて変換効率が低いため、その向上が課題となっている。今回、光吸収層における製膜プロセスの改良およびバッファ層の変更等による品質改善により、NEDO等が2012年2月に達成した変換効率17.8%を1.4ポイント上回る19.2%を記録した(産業技術総合研究所・測定値)。また、7cm×5cmサイズのCIS系薄膜太陽電池(ミニモジュール)においても、19.8%を記録した(フラウンホーファー研究機構・測定値)。いずれも従来の世界記録を大幅に上回る成果であるという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS