森林総研など、クマによる樹木種子の長距離散布に関する研究成果を発表
発表日:2016.04.27
森林総合研究所は、東京農工大学、総合地球環境学研究所などとの共同で、酸素同位体比分析により標高方向の種子散布を測定する方法を開発したと発表した。植物における種子散布に係る研究は、これまで、水平方向の種子散布は精力的に研究されてきたものの、標高方向の種子散布、つまり種子がどれだけ高標高あるいは低標高に移動しているかを評価した研究はなかった。今回の研究では、標高と生育する植物の種子の酸素安定同位体比の関係に着目し、散布された種子の親木が位置する場所の標高を特定することに成功した。さらに、標高方向の種子散布距離を求める手法を用いて、野生のサクラ(カスミザクラ)の主要な種子散布者である哺乳類の糞から種子を抽出・分析することにより、ツキノワグマは平均307m、テンは平均193m、標高の高い場所に種子を散布していることが明らかになったという。