NEDOなど、太陽光発電システムの水害時における安全性の確保等について実機による検証を実施
発表日:2017.12.04
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と(一社)太陽光発電協会、奥地建産(株)は、山梨県北杜市において、2017年11月28日から12月1日の4日間、太陽光発電システムを水没させて感電リスク等を検証する実験を行った。太陽光発電システムは、水没すると絶縁性能が低下し、システムに接近、接触よることにより感電の危険性が高まる。今回、太陽光発電設備が水没し、発電が継続している場合を想定して、外部の環境から閉鎖された池に設備を水没させて、水中への漏電状況を測定し、水中における感電リスクの把握と水没後の状態の確認などを行った。実験から得られた知見をもとに、2017年度末までに、水害を被った太陽光発電システムの点検・撤去における安全性の確保や、点検用の装備等をとりまとめた対策の指針を策定するという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS