福島3町とトヨタ自動車、カーボンニュートラルに関する連携協定を締結
発表日:2022.12.22
浪江町、大熊町、双葉町、トヨタ自動車(株)は、「カーボンニュートラルに関する連携協定」を締結した(締結日:令和4年12月22日)。3町は、東日本大震災などによる避難指示の一部解除を受け、震災からの復興を一段と加速するため、カーボンニュートラルに向けた取り組みを強化し、地域の持続可能性を高めたいと考えている。一方、トヨタ自動車は、福島県で、復興への貢献を念頭に多くのパートナーと連携した取り組みを進めている。今回、農業分野の研究・開発で培った成果の活用を通じ、3町の復興とカーボンニュートラルの実現に貢献するため、同協定を締結した。同協定により、大熊町と双葉町は震災以来活用が難しかった農地を活用し、2020 年代半ば以降、作物栽培により地力の回復をはかり、農地で育てた作物を浪江町の復興牧場の牛の飼料としても活用することにより低炭素な循環型農業を目指す。浪江町は、2025年度に運用開始予定の復興牧場で飼育する牛の糞を活用した肥料の一部を大熊町・双葉町の農地に提供する。トヨタは、大熊町・双葉町の農地の土壌成分データの計測・分析、ドローンによる生育状況把握など、これまでの浪江町などにおける研究・開発で得た知見の提供と、将来的には、⺠間6社が参画したエタノールの効率的な生産システムを研究する「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」との連携を目指すという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS