名大、新しい多孔性MOFで混合気体を効率的に分離
発表日:2024.11.27
名古屋大学工学研究科・松田教授らの研究チームは、気体を溶解する性質が強いパーフルオロカーボン類を用いて、新しい多孔性の金属-有機構造体(MOF)の合成に成功した。── 水や油などの液体は気体分子を溶解して取り込む性質があり、二酸化炭素や有害な気体の分離などに工業利用されている。一方、ゼオライトや活性炭、MOFなどの多孔性固体は、内部にナノサイズの細孔を無数に有し、これにより気体分子を吸着する性質を備えている。本研究では、この吸着と溶解の両方の利点を併せ持つ、新しい気体分離材料の開発を目的とした。新開発のMOF(F-MOF)は、細孔中でパーフルオロカーボン類が液体のように構造を変化させ、酸素分子を捕獲する性質を有しており、極めて分離困難とされる酸素とアルゴンの混合ガスから酸素を分離・濃縮できる。すなわち、このMOF結晶は、気体分子の「吸着」と「溶解」の両方の性質を併せ持ち、「吸着溶解」現象と呼べる新しいメカニズムで気体を捕捉する機能を発揮するものである。── 今後、この新材料は、これまで分離困難だった気体の効率的な分離への応用が期待される。また、脱炭素社会の実現に資する省エネルギー材料としての展開が見込まれる。本研究成果は、2024年11月22日付の英科学誌「Nature Communications」オンライン版に掲載された。