(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構と北海道大学、レアアースを使わない新構造のハイブリッド自動車用モータを開発
発表日:2010.09.29
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構は、北海道大学大学院情報科学研究科の小笠原教授らの研究グループとともに、レアアースを使わない、フェライト磁石だけを用いた新構造のハイブリッド自動車用モータの開発に成功したと発表した。現在、ハイブリッド自動車(HEV)や電気自動車(EV)用モータには、レアアース(希土類元素)を用いた希土類磁石が採用されているが、レアアースは、産出国が限られるために(中国が90%以上)、戦略物資としてその産出量・国際取引量が制限されつつある。一方、安価で安定供給が可能なフェライト磁石は、磁力が弱く、高出力が得られない等の問題があった。今回の研究では、磁石と鉄心を分離した新構造(ロータセグメント形アキシャルギャップモータ)により、従来のHEV用希土類磁石モータに匹敵する高出力(50kW)のフェライト磁石モータの開発に成功。この成果により、近年激しさを増す次世代自動車開発において、日本の産業競争力を高めることが期待されるという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS