厚生労働省、食品中の放射性物質の検査結果を発表(第3報)
発表日:2011.03.20
厚生労働省は、食品中の放射性物質の検出について(第3報)を発表した。今回、栃木県では、平成23年3月19日から3月20日に、同県内の農産物と原乳を対象に放射性物質の測定を実施。その結果、ホウレンソウ(宇都宮市、上三川町、下野市、壬生町)及びかき菜(佐野市)で、食品衛生法上の暫定規制値(2,000Bq(ベクレル)/kg)を超過する放射性ヨウ素が検出された。また、一部のホウレンソウでは、放射性セシウムの暫定規制値(500Bq/kg)も超過した。この検査結果を受け、栃木県は、農業団体に対して、ホウレンソウ及びかき菜の出荷自粛と、すでに出荷したものの自主回収を要請した。また、東京都では、同年3月20日に、都内で流通している農産物について検査を実施。その結果、千葉県産の春菊で、暫定規制値を超える放射性ヨウ素が検出され、出荷団体等に対し出荷自粛を要請した。さらに、群馬県では、同年3月19日に採取した群馬県内の農作物を対象に調査を実施。その結果、露地栽培ホウレンソウ(伊勢崎市)で暫定規制値(2,000Bq/kg)を超える放射性ヨウ素が検出され、露地栽培カキナ(高崎市)で暫定規制値(500Bq/kg)を超える放射性セシウムが検出された。この検査結果を受け、群馬県では、県内のホウレンソウ、カキナの出荷自粛を要請した。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS