(独)海洋研究開発機構、海底下地層中に大量の“生きている”微生物細胞を確認
発表日:2011.10.11
(独)海洋研究開発機構は、東京大学大気海洋研究所の研究グループと共同で、下北半島八戸沖約80km(約46万年前)の海底下地層中に、大量の“生きている”微生物細胞を確認したと発表した。これは、同機構の地球深部探査船「ちきゅう」で採取した掘削コア試料を用いて、地球のバイオマスの約10%を占めるといわれている海底下の微生物群集における、炭素や窒素の代謝の実態解明に挑んだもの。今回、掘削コア試料の個々の微生物細胞の栄養源の取り込みについて、超高解像度二次イオン質量分析計(NanoSIMS)を用いて高精度に測定し、1cm3あたり一千万細胞を超える微生物が、炭素や窒素を極めてゆっくりとした速度(大腸菌の10万分の1以下)で取り込む能力を有する"生きている"細胞であることを明らかにした。この成果は、これまで不明確であった海底下の微生物細胞の代謝活動と生存状態を、世界で初めて定量的に評価した成果であり、地球規模の炭素循環に果たす微生物の役割の解明やその利活用手法の開発、さらに生命進化や極限環境への適応能力の解明などの研究展開が期待されるという。なお、同成果は、日本学術振興会による最先端次世代・研究開発支援プログラム「エネルギー再生型海底下CO2地中隔離(バイオCCS)に関する地球生命工学的研究」の成果の一つである。