京都大学、放射能汚染物保管用に震災ガレキ再生コンクリ容器と超重量コンクリ容器を開発
発表日:2012.04.11
京都大学は、工学研究科の荒木慶一准教授らによる研究委員会が、東京電力福島第一原発事故で発生した放射性物質で汚染された土砂や廃棄物を格納するためのコンクリート(以下、コンクリ)容器を開発したと発表した。今回開発したのは、震災ガレキ再生コンクリ容器と超重量コンクリ容器の2種類。そのうち、震災ガレキ再生コンクリ容器は、東日本大震災で大量に発生したガレキの中でも大きな割合を占めるコンクリガラを再利用するもので、ガレキ処理の一助となることを目指している。一方、超重量コンクリ容器は、骨材に鉄粉を用いる等の工夫により、従来の普通コンクリの約2倍の比重を実現したもの。材料の比重が高いほど放射線を遮る性能が高くなるため、同容器は普通コンクリ容器と比べて、壁厚や重量を削減しつつ同等の遮蔽性能を持つのが特徴である。同委員会では、福島県郡山市内の汚染土を用いた実証実験を行い、両容器ともに、想定通りの性能が得られることを実証した。また、同実験の結果に基づき、放射線量低減効果のシミュレーションシステムを開発した。これにより、土砂や廃棄物の汚染状態に応じて、最適な容器の材料や厚さを選択することが可能となった。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS