アンケート
FAQ
ご利用ガイド
お問い合わせ
検索
環境GIS+
スマートフォン用ニュースページはこちら
ニュース・イベント
環境GIS
研究・技術
環境学習
検索・ナビ
ホーム
ニュース・イベント
イベント情報
イベント情報
環境保全に関するセミナ-、シンポジウム、展示会等のイベント情報を紹介しています。
イベント情報を探す
検索
絞り込みオプション ▼
分野
地球環境
ごみ・リサイクル
健康・化学物質
自然環境
大気環境
水・土壌環境
環境総合
開催日
年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
開催地
全て
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
53件 2/3ページ
次の20件
前の20件
2025.07.14
【ライブ配信】中央環境審議会第120回総合政策部会
【開催地:千代田区(ハイブリッド方式),主催:
環境省
】
2025.07.14
「食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム」オープニングイベント
【開催地:千代田区(ハイブリッド形式),主催:
農林水産省
】
2025.07.16
グリーンインフラ北海道ミーティング
【開催地:空知郡南幌町,主催:
国土交通省北海道開発局
北海道地方環境事務所
環境省北海道環境パートナーシップオフィス
】
2025.07.18
令和7年度「はじめよう!地域脱炭素セミナー」(第1回:まちづくり・地域経済循環につながる地域脱炭素)
【開催地:千代田区(オンライン講座),主催:
環境省
】
2025.07.19
公開シンポジウム「デジタルデータ及び社会調査・統計調査の活用:方法と課題」
【開催地:港区(オンライン開催),主催:
日本学術会議 社会学委員会デジタルデータ及び社会調査・統計調査の活用に関する検討分科会ほか
】
2025.07.20
公開シンポジウム「持続可能な未来を築く物質・構造・機能 〜資源リサイクル、カーボンニュートラル、食物問題の解決に向けて〜」
【開催地:港区(オンライン開催),主催:
日本学術会議 化学委員会・物理学委員会合同結晶学分科会、化学委員会IUCr分科会
】
2025.07.25
【カリキュラム・デザイン・コース集合型研修①基礎編(第2回)】令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修
【開催地:荒川区(オンライン型研修),主催:
環境省
(公社)日本環境教育フォーラム
】
2025.07.26
【カリキュラム・デザイン・コース集合型研修①基礎編(第3回)】令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修
【開催地:荒川区(オンライン型研修),主催:
環境省
(公社)日本環境教育フォーラム
】
2025.07.26
国立環境研究所「公開シンポジウム2025」
【開催地:つくば市(つくば国際会議場),主催:
国立環境研究所
】
2025.08.01
令和7年度「はじめよう!地域脱炭素セミナー」(第2回:地域のゼロカーボン計画作成の留意点)
【開催地:千代田区(オンライン講座),主催:
環境省
】
2025.08.01
公開シンポジウム「カーボンニュートラルに向けた水素の多面的な利活用~第1回水素を作る~」
【開催地:港区(ハイブリッド開催),主催:
日本学術会議
】
2025.08.07 ~
2026.03.13
GX Creation Meeting 2025 ~都市と環境のいい関係を考える~
【開催地:対面(30~50名)・オンライン配信(無制限),主催:
(公社)日本都市計画学会
国土交通省
】
2025.08.10
Green Blue Education Forum 2025
【開催地:大阪市此花区(夢洲:大阪・関西万博 EXPO メッセ「WASSE」内),主催:
「体験の機会の場」研究機構
】
2025.08.14 ~
2025.08.20
エンタングル・モーメント ―[量子・海・宇宙]× 芸術
【開催地:大阪市此花区(夢洲:大阪・関西万博会場),主催:
内閣府
文部科学省
】
2025.08.14 ~
2025.08.19
わたしとみらい、つながるサイエンス展(EXPO2025)
【開催地:大阪市此花区(夢洲:大阪・関西万博会場),主催:
文部科学省
】
2025.08.18
【カリキュラム・デザイン・コース集合型研修②実践編(第1回)】令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修
【開催地:中央区(ビジョンセンター東京駅前),主催:
環境省
(公社)日本環境教育フォーラム
】
2025.08.22
令和7年度「はじめよう!地域脱炭素セミナー」(第3回:太陽光発電基礎から公共施設・地域での導入まで)
【開催地:千代田区(オンライン講座),主催:
環境省
】
2025.08.23
【プログラム・デザイン・コース実践編③】令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修
【開催地:浜松市(OMソーラー株式会社 地球のたまご),主催:
環境省
(公社)日本環境教育フォーラム
】
2025.08.23
【プログラム・デザイン・コース実践編④】令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修
【開催地:高知市(株式会社相愛),主催:
環境省
(公社)日本環境教育フォーラム
】
2025.09.05
令和7年度「はじめよう!地域脱炭素セミナー」(第4回:地域にあった再エネ導入(小水力、バイオマス等))
【開催地:千代田区(オンライン講座),主催:
環境省
】
53件 2/3ページ
次の20件
前の20件