国内ニュース


 京都大など、藻類のCO2濃縮機構の調節メカニズムを解明

発表日:2016.10.28


  京都大学は、基礎生物学研究所、岡山大学、東京農業大学との共同研究において、藻類の光合成を効率よく改変するために重要な「CO2濃縮機構」の調節メカニズムを解明した。藻類は、水中のCO2欠乏環境で光合成を維持するために、CO2を重炭酸イオンの形で取り込み、葉緑体の中で濃縮する仕組み(CO2濃縮機構)を有している。今回研究グループは、光合成の効率が低下した単細胞緑藻クラミドモナスの変異株を単離し、カルシウムイオン(Ca2+)の結合したタンパク質CASが、重炭酸イオン輸送体の発現を調節していることを明らかにした。また、細胞の中でCASが機能する場所は、光とCO2の濃度変化に応じて変化することを発見した。これらの知見は、藻類のCO2濃縮機構を、陸上の農作物などに導入するための技術的課題の解決につながることが期待されるという。

情報源 京都大学 研究成果
機関 京都大学 基礎生物学研究所 岡山大学 東京農業大学生物資源ゲノム解析センター
分野 地球環境
キーワード CO2 | 京都大学 | 藻類 | 光合成 | タンパク質 | 東京農業大学 | 岡山大学 | クラミドモナス | 重炭酸イオン | 基礎生物学研究所
関連ニュース

関連する環境技術