国内ニュース


 北大など、幻の魚「イトウ」が好む水系エリアや地形を解明

発表日:2020.11.06


  北海道大学などの研究グループは、絶滅が危惧される魚類「イトウ(学名:Parahucho perryi)」の生息域について解明した。同種は、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストにおいて「絶滅寸前(CR)」に分類されており、川の上流から河口・沿岸域までを広く生活するため、網羅的な調査は難しいとされていた。今回、イトウ特有のDNA配列を増幅する手法を確立し、北海道全120河川で採水(2015~2018)したサンプルの環境DNA分析を行った。また、地理情報システム(GIS)を組合せた解析から、イトウの生息する河川の特徴を探った。その結果、これまでイトウが未記録の2河川を含む7河川で、環境DNAが検出された。7河川は道内にまばらに分布していたが、DNA検出量が道北・宗谷地方と道東・釧路地方に大きく偏っていることから、他の生息域の個体群は絶滅の危機にあると示唆された。また、GISを組合せることで、イトウが流域地形の起伏が緩やかで、湿地やラグーンがある河川を好むことなどを明らかにしたという。

情報源 北海道大学 新着情報
機関 北海道大学 パシフィックコンサルタンツ(株)
分野 自然環境
キーワード 北海道 | 地理情報システム | GIS | 湿地 | 北海道大学 | イトウ | 環境DNA | ラグーン | Parahucho perryi | 絶滅寸前
関連ニュース

関連する環境技術