環境省と林野庁は、我が国が推薦していた「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界自然遺産への登録が、2021年7月26日、パリのユネスコ本部で開催中の第44回世界遺産委員会拡大会合において決定したと発表した。同地域が位置する列島の中部および南部の独特で豊かな生物多様性の生息域内保全において、極めて重要な自然の生息地を包含していることから、自然遺産の記載基準に合致するものとして、世界遺産一覧表への記載が決定したもの。今後の要請事項として、1)西表島において観光の収容能力とその影響に関する厳しい評価が実施され、観光客の訪問レベルを現在のレベルに制限または減少させること、2)絶滅危惧種の交通事故死を減少させるための交通管理措置の有効性を緊急に見直し、必要な場合は強化すること、3)可能な場所では、強固な人工的インフラから水流回復・植生回復・多様な生息地の形成をもたらすような、自然に基づく技術や再生アプローチと包括的な河川再生戦略を策定すること、4)緩衝地帯での森林伐採区域の数と総面積の両方で、現在のレベルに制限、または減少させ、いかなる伐採も厳格に緩衝地帯内に限定することが挙げられた。なお、IUCNによるレビューのために、これらの措置の進捗状況と結果を2022年12月1日までに世界遺産センターに報告することが要請されている。
情報源 |
【オンライン情報源1】 環境省 報道発表資料 【オンライン情報源2】 林野庁 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 環境省、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界遺産登録を発表 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2021/07/26 |
要約 | 環境省と林野庁は、我が国が推薦していた「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界自然遺産への登録が、2021年7月26日、パリのユネスコ本部で開催中の第44回世界遺産委員会拡大会合において決定したと発表した。同地域が位置する列島の中部および南部の独特で豊かな生物多様性の生息域内保全において、極めて重要な自然の生息地を包含していることから、自然遺産の記載基準に合致するものとして、世界遺産一覧表への記載が決定したもの。今後の要請事項として、1)西表島において観光の収容能力とその影響に関する厳しい評価が実施され、観光客の訪問レベルを現在のレベルに制限または減少させること、2)絶滅危惧種の交通事故死を減少させるための交通管理措置の有効性を緊急に見直し、必要な場合は強化すること、3)可能な場所では、強固な人工的インフラから水流回復・植生回復・多様な生息地の形成をもたらすような、自然に基づく技術や再生アプローチと包括的な河川再生戦略を策定すること、4)緩衝地帯での森林伐採区域の数と総面積の両方で、現在のレベルに制限、または減少させ、いかなる伐採も厳格に緩衝地帯内に限定することが挙げられた。なお、IUCNによるレビューのために、これらの措置の進捗状況と結果を2022年12月1日までに世界遺産センターに報告することが要請されている。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】環境省 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】環境省 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】林野庁 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】林野庁 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 自然環境 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 沖縄島北部、環境省、林野庁、ユネスコ、IUCN、世界自然遺産、徳之島、奄美大島、西表島、世界遺産センター |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 109757 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2021/07/27 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=32220 |
---|