国立環境研究所と東京大学大学院工学系研究科の研究者チームは、サーキュラーエコノミー(以下「CE」)の政策的な推進方向を明らかにした。モノを所有せずに利用する行動や、従来の3R枠組みを超えたCEの概念が浸透・定着しつつある。こうした流れは新たなビジネスモデルの創出につながっており、CEと緩和策の相乗効果も期待されている。しかし、CE諸施策(シェアリング、レンタル、サブスク、リファービッシュ・リマニュファクチャリング等)の導入効果は十分に検討されていなかった。同チームは、「系統的文献レビュー」という手法を用いて、CEの個別事例分析に係わる査読付き論文等100本に基づく約1,500のシナリオを収集分析することで、CE諸施策(全10種類)の導入によるGHG排出削減効果を横断的に解明した。その結果、「GHG排出改善スコア」を算定や施策の優先順位付け、シナリオごとの客観的な比較検討が可能となり、いくつかの施策・ビジネスモデルはGHG排出削減効果の一部が打ち消される「リバウンド効果」や、結果的にGHG排出量が増大する「バックファイア効果」のリスクを有していることが分かった。GHG排出量の増加要因としては、輸送の増大、使用頻度や製品寿命の変化、維持管理、エネルギー源と効率が考えられた。これらの要因について「適切な制御」を行った上で、CE施策を気候変動対策に活用することが望ましいと結論している。
情報源 |
【オンライン情報源1】 国立環境研究所 報道発表 |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 国環研など、サーキュラーエコノミー推進政策の成功条件を解明 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2021/12/15 |
要約 | 国立環境研究所と東京大学大学院工学系研究科の研究者チームは、サーキュラーエコノミー(以下「CE」)の政策的な推進方向を明らかにした。モノを所有せずに利用する行動や、従来の3R枠組みを超えたCEの概念が浸透・定着しつつある。こうした流れは新たなビジネスモデルの創出につながっており、CEと緩和策の相乗効果も期待されている。しかし、CE諸施策(シェアリング、レンタル、サブスク、リファービッシュ・リマニュファクチャリング等)の導入効果は十分に検討されていなかった。同チームは、「系統的文献レビュー」という手法を用いて、CEの個別事例分析に係わる査読付き論文等100本に基づく約1,500のシナリオを収集分析することで、CE諸施策(全10種類)の導入によるGHG排出削減効果を横断的に解明した。その結果、「GHG排出改善スコア」を算定や施策の優先順位付け、シナリオごとの客観的な比較検討が可能となり、いくつかの施策・ビジネスモデルはGHG排出削減効果の一部が打ち消される「リバウンド効果」や、結果的にGHG排出量が増大する「バックファイア効果」のリスクを有していることが分かった。GHG排出量の増加要因としては、輸送の増大、使用頻度や製品寿命の変化、維持管理、エネルギー源と効率が考えられた。これらの要因について「適切な制御」を行った上で、CE施策を気候変動対策に活用することが望ましいと結論している。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】国立環境研究所 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】国立環境研究所 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】東京大学大学院工学系研究科 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】東京大学大学院工学系研究科 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 |
地球環境 ごみ・リサイクル |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | バックファイア、シェアリング、レンタル、気候変動対策、サブスク、リファービッシュ、リマニュファクチャリング、系統的文献レビュー、GHG排出改善スコア、リバウンド |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 111105 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2021/12/21 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=32973 |
---|