早稲田大学理工学術院の中垣教授と秋山教授の研究グループは、海水中のマグネシウムと大気中のCO2を最大限に活用した、画期的なカーボンリサイクルコンクリート「WMaCS®(Waseda Magnesium-based Carbon Sequestration materials)」を開発した。従来のコンクリート製造では、石灰石を加熱する過程で大量のCO2が排出されていたが、WMaCSは石灰を一切使用せず、海水とCO2だけで製造できることが特徴である。この技術により、コンクリート製造に伴う非エネルギー起源のCO2排出を大幅に削減できる可能性がある。―――研究グループは、古くから知られるソレルセメントの技術にヒントを得て、独自の配合技術を開発し、施工性と強度のバランスを保ちながら、圧縮強度25MPa以上を実現することに成功している。特に、施工後1〜2時間で凝結が始まるため、土木工事の現場での使用も十分可能だ。現在、同大学の西早稲田キャンパスにて、露天での耐候試験が進行している。試験開始から半年以上が経過しているが、目立った劣化は確認されておらず、WMaCSの耐久性が実証されつつある。また、実用化に向けたパイロット試験も開始されており、広島県・大崎上島の実証研究エリアで、海水を1日20トン使用したカーボンリサイクル技術の試験が進んでいる。2024年度中には、このエリアで供給されるCO2を活用し、WMaCSを用いたコンクリート製造が行われる予定だ。―――WMaCSは、消波ブロックやインターロッキングブロックといったプレキャストコンクリート製品への応用が期待されているが、塩化物を多く含むため、従来の鉄筋コンクリートとは異なり、普通鋼鉄筋の使用は難しい。そのため、研究グループはステンレス鋼鉄筋の腐食試験なども並行して進めており、水中での耐久性も詳細に検証しているとのことだ。
情報源 |
【オンライン情報源1】 早稲田大学 Topics |
---|---|
配布形式1 |
【交換形式名称】HTML 【版】不明 |
タイトル | 海水と大気中CO2を最大限に活用したコンクリート 「WMaCS ®」パイロット実証へ移行 |
---|---|
日付1 |
刊行日: 2024/09/17 |
要約 |
早稲田大学理工学術院の中垣教授と秋山教授の研究グループは、海水中のマグネシウムと大気中のCO2を最大限に活用した、画期的なカーボンリサイクルコンクリート「WMaCS®(Waseda Magnesium-based Carbon Sequestration materials)」を開発した。従来のコンクリート製造では、石灰石を加熱する過程で大量のCO2が排出されていたが、WMaCSは石灰を一切使用せず、海水とCO2だけで製造できることが特徴である。この技術により、コンクリート製造に伴う非エネルギー起源のCO2排出を大幅に削減できる可能性がある。―――研究グループは、古くから知られるソレルセメントの技術にヒントを得て、独自の配合技術を開発し、施工性と強度のバランスを保ちながら、圧縮強度25MPa以上を実現することに成功している。特に、施工後1〜2時間で凝結が始まるため、土木工事の現場での使用も十分可能だ。現在、同大学の西早稲田キャンパスにて、露天での耐候試験が進行している。試験開始から半年以上が経過しているが、目立った劣化は確認されておらず、WMaCSの耐久性が実証されつつある。また、実用化に向けたパイロット試験も開始されており、広島県・大崎上島の実証研究エリアで、海水を1日20トン使用したカーボンリサイクル技術の試験が進んでいる。2024年度中には、このエリアで供給されるCO2を活用し、WMaCSを用いたコンクリート製造が行われる予定だ。―――WMaCSは、消波ブロックやインターロッキングブロックといったプレキャストコンクリート製品への応用が期待されているが、塩化物を多く含むため、従来の鉄筋コンクリートとは異なり、普通鋼鉄筋の使用は難しい。そのため、研究グループはステンレス鋼鉄筋の腐食試験なども並行して進めており、水中での耐久性も詳細に検証しているとのことだ。 |
目的 | ニュースリリース等の配信 |
状態 | 完成 |
問合せ先(識別情報)1 |
【組織名】早稲田大学 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】早稲田大学 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
問合せ先(識別情報)2 |
【組織名】(株)ササクラ 【役職名】 【個人名】 【電話番号】 【FAX番号】 【住所】 【E-mail】 【オンライン情報源】(株)ササクラ 【案内時間】 【問合せのための手引き】 【役割】情報資源提供者 |
分野 | 環境総合 |
種別 | ニュース・イベント:ニュース:国内ニュース |
場所 | アジア:日本 |
キーワード | 持続可能な土木技術、海水、カーボンリサイクル、CO2固定化、環境配慮型コンクリート、WMaCS、パイロット実証、ソレルセメント、耐候試験、プレキャスト製品 |
言語1 | 日本語 |
文字集合1 | utf8 |
主題分類 | 環境 |
ファイル識別子 | 121612 |
---|---|
言語 | 日本語 |
文字集合 | |
親識別子 | |
階層レベル | 非地理データ集合 |
階層レベル名 | 国内ニュース |
日付 | 2024/09/17 |
メタデータ標準の名称 | JMP |
メタデータ標準の版 | 2.0 |
国内ニュース | https://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=36901 |
---|