(独)理化学研究所、河口底泥の環境代謝分析情報の統合的評価や資源探索に有効な手法を構築
発表日:2014.05.15
(独)理化学研究所は、河口底泥の環境代謝分析情報の統合的評価や資源探索に有効な手法を構築したと発表した。河口環境は陸上から流れ入る有機・無機物質や、海から潮流で運ばれる物質などによって、微生物から植物、動物までを含む豊かな生物多様性が維持されているが、生態系サービスの維持や災害からの修復プロセスなどの評価には、多様な成分分析データを統合的に評価する手法が必要である。今回、関東の5河川の河口に堆積する有機物群の構造情報や、無機物群、微生物群の分析データを規格化し、河川の個性の特徴づけや地域の特性などを評価。これらの異なる分析データを使い、地域の違いをもとに相関ヒートマップや統合ネットワーク解析を行うことで、有機成分の変化と微生物群の関係性などが「見える化」され、統合的な評価が可能となった。また、河口域の底泥に生息する微生物の中にはバイオマス分解・代謝能やミネラル蓄積能を持つ種が埋もれている可能性があり、今回構築した手法はそれらの有用微生物を探索する分析技術として期待できるという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS