(独)海洋研究開発機構、高解像度映像により深海クラゲの生態と役割を解明
発表日:2008.10.17
(独)海洋研究開発機構の極限環境生物圏研究センターは、日本近海での調査航海で得た高解像度映像と採集試料などの解析により、これまで分布や生態が不明で希少な種類とされていたアカチョウチンクラゲが日本海溝域の水深500m以深の深海に多く生息していることを初めて発見した。また、アカチョウチンクラゲの体は、多様な生物の住み処として利用されていることが判明。このクラゲは、幼少時に海洋表層を浮遊する翼足類の仲間に付着して成長するが、翼足類は海洋の酸性化による死滅が危惧されているため、アカチョウチンクラゲやこのクラゲを利用する浮遊生物も含めた負の連鎖現象が発生する可能性もある。今回の発見は、海洋の酸性化による生物群への影響が予想以上に膨大であり、表層から深海へと広がることを示唆しているとともに、気候変動の海洋生態系や生物多様性への影響を予測するうえで現場調査による検証が不可欠であることを示しているという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS