筑波大など、低濃度の金属廃液から金とパラジウムを効率的に回収
発表日:2016.03.23
筑波大学は、産業技術総合研究所との共同研究で、硫酸性温泉に生息する紅藻ガルディエリア・スルフラリアGaldieria sulphurariaの細胞表層が、強酸性条件下でも高い効率で金とパラジウムを吸着することを見いだしたと発表した。金やパラジウム等の貴金属は、装飾品としてだけでなく、先端産業でも需要が大きい。しかし、存在量がとても少ないため、回収・リサイクル技術の開発が重要な課題となっており、いわゆる都市鉱山や低濃度の貴金属廃液からの効率的な回収方法の確立が求められている。今回の研究では、酸濃度を0.6Mに調整した王水ベースの実際の金属廃液から、金とパラジウムを90%以上の効率で選択的に回収できた。現行の活性炭やイオン交換樹脂よりも、低濃度、高効率で回収できることから、Galdieria sulphurariaは、低コストで、環境に優しい吸着剤として利用価値が高く、バイオソープション(微生物が金属イオンなどを吸着・保持する現象)による技術の開発、工業的な利用につながる成果であるという。