日清食品、カップめん容器の石化由来プラスチック使用率を削減
発表日:2019.06.28
日清食品は、環境に配慮した新しいカップめん容器を採用し、主力ブランドの商品について2019年12月から順次切り替えていくと発表した。発売当時(1971年)の同社のカップめん容器素材は発泡スチロール(発泡ポリスチレン)製であったが、2008年に紙を主原料とし、断熱性や保存性のために石化由来プラスチックを一部使用した容器に変わっている。今回、2021年度中を目途として、石化由来プラスチックの一部を植物由来のバイオマスプラスチックに置き換えた容器への切り替えを目指すという。同社は、新しい容器のバイオマス度は81%、従来の容器に比べて1カップあたりの石化由来プラスチック使用量がほぼ半減し、原料の調達からカップの製造、輸送及び廃棄(焼却)に至るライフサイクルで排出されるCO2 量を約16%削減できると試算している。