北大、海洋深層の生物多様性保全における緩和策の限界を指摘
発表日:2020.06.30
北海道大学は、クイーンズランド大学などと共に発表した、海洋深層の温暖化と生物多様性に関する新知見を紹介した。同大学を含む国際研究グループは、気候変動による海洋の生物多様性変化に関する表層(0-200 m)の研究は盛んであるが200 m以深(以下「深層」)の報告は少なく、深層は影響が比較的小さいという見解が不確かであることから、気候数値モデルと生物データセットを用いて等温線変化の指標である「気候速度(単位:km/10年)」と海洋生物種数を水深帯ごとに推定した。現代から将来(RCPシナリオ下)にわたって気候速度の大きさなどを解析した結果、かなり強い緩和シナリオとされるRCP2.6下であっても深層の気候速度は著しく増加し、生物の劇的な分布変化が起こる可能性があり、漁業資源が豊富な200-1,000 mの層で気候速度が最も大きくなることや、外洋における気候速度の変化特性なども明らかになった。これらの知見は海洋保護区の設計を支える科学の複雑さを示す一方で、海洋生物多様性に対する気候変動適応策への応用可能性を有しているという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS