JAMSTECなど、台風通過直後のプラスチックごみ動態を解明
発表日:2022.01.13
海洋研究開発機構(JAMSTEC)および国内2大学・海外2大学からなる研究グループは、台風によって大量のプラスチックごみが陸から沿岸域に流入し、それらの多くは僅か3日後に外洋へ流出することを明らかにした。暴風と大雨をもたらす台風は、陸で発生した大量のプラスチックごみを海に運び、海洋プラスチックの増加を助長すると考えられるが、その実態はほとんど分かっていなかった。同研究グループは、地球温暖化による極端な台風の発生などを念頭におき、関東地方に上陸した「令和元年房総半島台風(台風15号)」の通過前後に、相模湾の海表面を浮遊するマイクロプラスチック粒子(5 mm以下)とメソプラスチック粒子(5~25 mm)を採集し、それらの存在量と種類を分析した。その結果、同台風の通過直後、湾内に河川起源と考えられるプラスチック粒子が流入し、プラスチック粒子が数量換算で約250倍、重量換算で1,300倍に増加したことが判明した(通過前比)。また、急激に増加したのは発泡ポリスチレン(発泡スチロール)のマイクロプラスチック粒子で、野外に置かれていた容器が砕け、流入したと考えられた。さらにJAMSTECが開発した海洋予測モデルを用いて粒子追跡シミュレーション(適用ケース:台風通過1週間前、台風通過直後)を実行した結果、湾内に流入した(仮想)プラスチック粒子が、台風通過48時間後に外洋に流出し始め、湾内から消失していく様子が再現された。海洋に流入するプラスチック量をより正確に推定するには、いつ、どのような規模で来るかわからない台風を考慮することが重要、と指摘している。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS