国内ニュース
海外ニュース
イベント情報
ニュース・イベント(PC版)
研究・技術(PC版)
環境学習(PC版)
環境GIS(PC版)
環境GIS+(PC版)
検索・ナビ(PC版)
分野から探す
地球環境(PC版)
ごみ・リサイクル(PC版)
健康・化学物質(PC版)
自然環境(PC版)
大気環境(PC版)
水・土壌環境(PC版)
環境総合(PC版)
環境展望台について
パンフレット(PDF)(PC版)
ご利用ガイド(PC版)
FAQ(PC版)
著作権・リンク(PC版)
プライバシーポリシー(PC版)
アンケート(PC版)
お問い合わせ(PC版)
国内ニュースを探す
検索
分野
地球環境
ごみ・リサイクル
健康・化学物質
自然環境
大気環境
水・土壌環境
環境総合
発表日
年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
国内ニュース
海外ニュース
イベント
幻の怪魚アカメ、進化と生存の秘密がついに!
発表日:2024.09.24
大阪医科薬科大学や九州大学などの研究グループは、日本固有の大型魚類「アカメ」の全ゲノム解析を行い、その遺伝的多様性が極めて低いことを明らかにした。アカメは約30,000年間、少数の個体数で存続してきたが、免疫に関わる一部の遺伝子に多様性が保たれていることが判明した。この研究は、アカメの進化史の理解を深めるとともに、保全施策への応用が期待される。
情報源
大阪医科薬科大学 ニュース一覧(研究)
理化学研究所 研究成果(プレスリリース)
九州大学 ニュース(研究成果)
京都大学 最新の研究成果を知る
水産研究・教育機構 プレスリリース
機関
大阪医科薬科大学
理化学研究所
九州大学
福井県里山里海湖研究所
京都大学
分野
自然環境
キーワード
絶滅危惧種 | 保全施策 | 遺伝的多様性 | 進化史 | 全ゲノム解析 | 免疫遺伝子 | 平衡選択 | 有効集団サイズ | 温帯適応 | 遺伝子変異
関連ニュース
ツシマヤマネコ飼育下繁殖計画~ファウンダー中心の繁殖に取り組む~
東北大など、絶滅危惧種における3つの特徴的なゲノム情報を発見
東北大、「重複遺伝子」による生物の侵略性評価の可能性を提示
環境省、絶滅のおそれのある野生生物の保全に関する点検の結果を公表
環境省、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令の一部を改正する政令」を公布
里山の荒廃は約1世紀にわたり負の影響をもたらす!
地域生物多様性増進法が施行!申請受付もスタート
森林は環境保護・公園は日常生活を彷彿?!
道内過去最多のバードストライク、環境省と事業者が対策に苦慮
生態系ネットワーク財政支援制度集(環境省・国交省・農水省)
関連する環境技術
環境試料保存
ヒートアイランド対策技術
屋上緑化・壁面緑化
リモートセンシング
テレメトリ
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS