混交林(針>広)は天然広葉林を好む鳥の代替生息地となり得る!
発表日:2025.01.21
農林業の発展に伴う土地利用の変化は、草地や湿地、老齢林の減少を引き起こし、生物多様性の減少を招いている。──森林総合研究所と北海道大学の研究グループは、そうした問題の解決策を探る応用研究の一環として、人工林管理が鳥類保全に与える影響を調査した。北海道全域の人工林で、春と冬に鳥類の個体数変動を調べた結果、「10年生未満の幼齢人工林」には繁殖期に開放地性鳥類が多く生息しており、人工林に広葉樹が混交すると天然林性鳥類の個体数が大きく増加することが分かった。また、鳥類の種数や個体数は、人工林の林齢や広葉樹の混交割合に応じて変動することが確認された。これらの知見は、定期的な伐採・植林といった人工林の保全活動が開けた環境を好む鳥類の回復に重要な役割を果たすことを示している。研究グループは、"少量の広葉樹が保持された人工林"が広葉樹天然林を好む鳥類の保全に効果的であると考察している。さらに、人工林管理が生物多様性の回復に貢献できることが示されたことから、管理の行き届いた人工林がOECM(保護地域以外で生物多様性保全に資する地域)としての価値を持つことが支持された。──本成果に基づくネイチャーポジティブな目標の達成や、持続可能な森林管理の進展が期待される。