大気海洋研、海洋生物分布表示ツール「eDNAmap」を公開
発表日:2025.11.21
東京大学大気海洋研究所は、環境DNA解析を活用した海洋生物分布表示ツール「eDNAmap」を公開した。本成果は、日本周辺海域で得られた真骨魚類の種リストをデータベース化し、分布と多様性の関係を標準的な解析手法で示すことを目的としている(掲載誌:Molecular Ecology Resources)。
海洋生物の分布は従来の捕獲調査では把握が困難であり、近年急速に普及した環境DNAメタバーコーディング法が有効とされてきた。しかし、取得したデータを地図上に簡便に表示するプラットフォームは存在せず、解析のハードルが高いことが課題であった。
今回開発されたeDNAmapは、ユーザーが種リストと位置情報をアップロードするだけで、対象種の分布を即座に表示できる。さらに、非計量多次元尺度法(nMDS)を用いて、生物境界の検証も可能である。実際に、トカラ海峡周辺域で生物相の差異が確認され、境界の存在が示唆された。
研究チームは、eDNAmapが世界初の海洋生物分布表示ツールであり、データ解析に不慣れな利用者にも多様性解析の機会を提供すると説明している。本研究はオープンサイエンス推進室およびオーシャンDNAプロジェクトの支援を受けて実施された。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS