明治大など、水素を合成する遺伝子の改変でバイオプラスチック原料の増産に成功
発表日:2016.07.20
明治大学、神戸大学及び理化学研究所は、ラン藻の水素を合成する酵素の改変によって、コハク酸と乳酸の増産に成功したと発表した。ラン藻(シアノバクテリア)は、光合成によって直接二酸化炭素(CO2)を取り込み、水素やバイオマスプラスチックの原料となる有機酸(コハク酸、乳酸)を生産する。研究グループでは、ラン藻の水素を合成する酵素(ヒドロゲナーゼ)の活性を遺伝子改変によって低下させることで、コハク酸、乳酸の生産量がそれぞれ5倍、13倍に増加することを明らかにした。これによって、CO2をバイオプラスチック原料に直接変換する新しい方法が見いだされた。この方法は、食糧と競合する糖を使わずにコハク酸や乳酸を生産できるため、食糧問題に影響を与えず、さらに温室効果ガス削減に貢献できる可能性があるという。