東京工業大学など、有機分子による人工光合成の直接観察に成功
発表日:2012.03.01
東京工業大学大学院理工学研究科の星野学研究員、腰原伸也教授、大阪大学大学院工学研究科の福住俊一教授らの研究グループは、光合成機能を持つ有機分子が、吸収した光エネルギーを化学エネルギーに変換する瞬間を直接観察することに成功した。近年、植物による光合成のメカニズムを分子レベルで模倣した「人工光合成」の研究が進められている。しかし、人工光合成における太陽光エネルギーから化学エネルギーへの変換のしくみは未解明であった。今回、研究グループでは、天然の光合成の千倍以上もの長時間、化学エネルギーに変換した状態を保持できる「9-メシチル-10-メチルアクリジニウムイオン」を対象に、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の研究施設を用いて、分子及び結晶構造の直接観察を実施。その結果、同イオンが、吸収した光エネルギーを化学エネルギーに変換し、かつ長時間エネルギーを保持できる状態になることを立証した。同研究の成果は、次世代エネルギー源としての新しい人工光合成システム開発の進展に寄与することが期待されるという。なお、同成果は、(独)科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(CREST)研究領域などの研究課題によって得られたものである。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS