川崎市とJFEエンジ、「エネルギー循環型ごみ収集システムの実証試験」を検討
発表日:2015.02.10
川崎市とJFEエンジニアリング(株)は、日本初の「ごみ収集システムの実証試験」に向けて検討を開始すると発表した。これは、ごみ焼却処理施設で発電した電力を活用し、「電池充電・備蓄・交換システム」を利用した電気自動車(EV)システムを搭載するEVごみ収集車を利用するもの。特徴は、1)廃棄物発電を活用したエネルギー循環型の地球環境にやさしいシステム:化石燃料を使わず走行中の排出ガスがゼロ、オール電動化による静音な運行、2)電池充電・備蓄・交換システムの導入:電池を何時でも充電、複数電池の備蓄、スピーディに交換ができ、ごみ収集が可能、3)災害時の非常用電源:EVごみ収集車用の交換式電池を、自治体の災害対策拠点などの非常用電源として活用。川崎市はごみ焼却処理施設などの実証試験のフィールドを各社に提供し、JFEエンジはプロジェクトの総括と電池充電・備蓄・交換システムの開発を担当する予定。また、収集車両等は、日産自動車(株)など4社と連携しながら進めていく予定で、平成27年度中の実証試験の実施を目指すという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS