東京大、熱帯太平洋域を起源とする気候の内部変動が地球温暖化に与える影響などを究明
発表日:2016.07.19
東京大学は、カリフォルニア大学との日米共同研究において、熱帯太平洋域を起源とする気候の内部変動が地球温暖化に与える影響などを究明したと発表した。地球温暖化に伴い、地球全域の平均地表気温は20~30年ごとに上昇期と停滞期を繰り返す階段状になっている。しかし、気候システムに対して歴史的な外部強制力を与えて行うコンピュータ上の実験(歴史気候再現実験)では、百年規模の温度上昇は再現できるものの、階段状の温暖化を再現することは困難であった。今回研究グループは、歴史気候再現実験に加えて、熱帯太平洋域で起こる気候内部変動を加味したモデル実験を行い、階段状の全球平均気温変化を再現することに成功した。また、熱帯太平洋域の内部変動は、昇温期と停滞期が切り替わるタイミングを決定する「ペースメーカー」となっていることを明らかとした。今回の結果を用いると、全球平均気温の観測値から人為起源の変動をリアルタイムで監視することが可能になるという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS