農研機構など、北極圏の窒素循環ホットスポットに関する知見を紹介
発表日:2018.12.06
(国研)農業・食品産業技術総合研究機構および(国研)国立極地研究所を中心とする研究グループは、北極圏の海鳥営巣地に極めて高い「脱窒」能を有する土壌が見られ、温室効果ガスである一酸化二窒素(N2O)の放出源となり得ることを明らかにした。同研究グループは、ノルウェー・スバールバル諸島に位置する海鳥営巣地を調査し、崖錐表層の土壌分析などを行った。その結果、採取した土壌は1)多数の脱窒微生物を含んでおり、2)10℃という低温でも極めて高い脱窒能を示し、3)調査地の最高気温よりも高い20℃にした場合に脱窒能が著しく増加する特性を有していること、4)海鳥の営巣密度が高い崖錐で活発にN2O放出(生成>消費)が起きていることが分かった。今回の調査分析から得られた知見は、海鳥の行動によって形成された「窒素循環のホットスポット」とも言える特異な崖錐の、地球温暖化への影響を示唆するものであり、高緯度北極のツンドラ生態系における窒素循環の実態解明に接近するものであるという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS