(株)ジャパンブルーエナジーなど4社、下水汚泥からバイオ水素を製造する実証試験に着手
発表日:2012.09.10
(株)ジャパンブルーエナジー(JBEC)、大和リース(株)、豊田通商(株)及び三井化学(株)の4社は、HIT事業研究会を発足させ、下水汚泥から水素ガスを製造する実証試験に着手したと発表した。同研究会は、JBECが所有するバイオマスガス化技術により、下水汚泥からの水素製造を目指すもの。各地の下水処理場に同技術を導入することで、将来普及が見込まれる燃料電池自動車(FCV)や定置型燃料電池等へ水素を供給し、地産地消型の水素イノベーションタウンの実現に貢献することを目指す。今回、JBECが所有する島根県出雲市の実証プラントで、下水汚泥を原料としたバイオ水素を製造する実証試験に着手した。これまでの試験でバイオ水素の原料としての下水汚泥の持つポテンシャルが確認できていることから、同プラントでの連続運転試験により、バイオ水素の製造技術を確立するとともに、商用規模のバイオ水素製造プラント、モデル事業の構築を目指すという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS