大学研究室紹介

「海洋環境とそこに生息するさまざまな生物との関わりを明らかにする」(桜井泰憲教授)

北海道大学大学院 水産科学研究院 資源生態学教室

研究内容

  • テーマ:
  • 海洋環境とそこに生息するさまざまな生物との関わりを明らかにする
  • 概要:
  • 当研究室では、北太平洋(特に亜寒帯海域)、日本海、オホーツク海、およびベーリング海の海洋生態系を構成する海洋生物(動物プランクトン、中深層性マイクロネクトン、浮魚・底魚類、イカ類、海鳥類、海獣類、小型・大型鯨類)を研究対象として、「海洋生態系の構造と機能を理解し、今後どのような生態系の変化が起きるのか、海洋生物の種の多様性を保ちながら、人間が海洋生物資源をどのように持続的に利用して行くのか」を探ることを目的としています。
    海洋生態系の構造と機能の保全、海の生産力を利用して再生する海洋生物資源を水産資源として利用するためには、地球規模での気候変化と漁業を含む人間活動などが、過去ー現在の海洋生態系にどのように影響し、生態系を構成する海洋生物がどのように応答しているのかを調べる必要があります。その基本として、個々の生物の全生活史を通した生理・生態研究も不可欠です。
    研究室の研究課題は多様で、しかも実際に船に乗ってフィールド調査をする、あるいは実験生物学的な手法で室内実験をする必要があります。当研究室は、北大の中でも人気の高い研究室である理由は、「海と海洋生物が好き、その生態を研究したい」という意思のある学生・院生が集まるからです。
  • キーワード:
  • 海洋生態学, 気候変化, イカ, 漁業資源, 保全生物, 海鳥
  • 学部体系:
  • 農学・生命科学系(農学・生命科学系)
  • 研究分野:
  • 自然環境(生態系の監視・保全関連)

    わたしたちは、海洋環境とそこに生息するさまざまな生物との関わりについて研究しています。(通称 北洋研生態)

    資源生態学研究室で研究対象にしているイカ

    利尻海鳥研究室新聞。北海道大学他の教員、学生が参加し、研究成果は海鳥の保護管理に役立てられます。

    研究室概要

  • 大学・研究室名:
  • 北海道大学大学院 水産科学研究院 資源生態学教室
  • 先生のプロフィール:
  • 氏名:
    桜井泰憲
    出身大学:
    北海道大学水産学部水産増殖学科
    出身大学院:
    北海道大学大学院水産学研究科水産増殖学
    職歴など:
    1981年10月日本学術振興会奨励研究員
    1982年10月水産奨励会奨励研究員
    1983年4月青森県営浅虫水族館飼育主任
    1987年7月北海道大学助手
    1995年4月同助教授
  • 所属学生の人数:
  • 21人~
  • ゼミの恒例行事(旅行・実習・調査など):
  • 1泊2日程度
    年 2回
    2泊~1週間未満
    年 0回
    1週間~1か月以内
    年 2回
    1か月以上
    年 0回
  • 研究室連絡先:
  • 北海道函館市港町3-1-1

    先生からのメッセージ

    海洋生物科学科から当研究室に配属となることが可能です。幅広い興味を持って勉強してください。

    (2009年1月現在)