西松建設と新潟大、下水汚泥焼却灰からリン肥料を回収する技術を開発
発表日:2020.01.23
西松建設(株)は、新潟大学と共に、下水汚泥焼却灰から直接肥料として利用できる形態のリンを回収する技術を開発したと発表した。日本はリン資源をもたないため、化学肥料の原料となるリン鉱石を海外から輸入している。一方で、下水処理場で発生する下水汚泥焼却灰は、リン鉱石と同等の濃度のリン成分が含まれていることから、回収する研究が進められてきた。しかし、従来のリン回収技術は、低い採算性(低回収率、残渣処分費)や、残渣に重金属が含有し再資源化が難しいなどの課題が残されていた。今回、酸とアルカリによる二段階溶出を行う事で、高い回収率(98%以上)でリンを回収でき、その多く(約8割)をリン肥料として回収することが可能となった。また、新潟大学における圃場試験で、回収したリン肥料と、市販のリン肥料を使用した野菜の栽培を行い、同程度に生育することが確認されている。さらに、リン回収後の残渣からも、重金属が除去されており、建設資材やセメント原料への再資源化が期待されるという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS