アンケート
FAQ
ご利用ガイド
お問い合わせ
検索
環境GIS+
スマートフォン用ニュースページはこちら
ニュース・イベント
環境GIS
研究・技術
環境学習
検索・ナビ
ホーム
ニュース・イベント
海外ニュース
記事詳細
海外ニュース
JAMSTECら、海洋深部の微小プラスチック分布を解明~地球規模の海洋プラスチックごみ問題に貢献(掲載誌:Nature)
発表日:2025.05.01
The Big Unknown: Microplastics Beneath the Ocean Surface
情報源
JAMSTEC NEWSROOM
国・地域
その他
機関
Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology (JAMSTEC)
分野
地球環境 ごみ・リサイクル 水・土壌環境
キーワード
海洋汚染 | 標準化 | 環境影響 | 水柱 | 微小プラスチック | 深度プロファイル | 輸送メカニズム | ジャイア | 粒子状有機炭素 | 分布解析
関連ニュース
国連環境計画、生分解性プラスチックは海洋汚染を改善しないと報告
世界資源研究所、所内使用の紙製品の由来を繊維分析で調査
ドイツ、ゼロエミッションを目指す研究ネットワークが発足
エディンバラ大学、PET廃棄物を微生物で鎮痛薬に変換~ゼロエミッションで医薬品製造に革新(掲載誌:Nature Chemistry)
ESSEC経営大学院の研究者ら:化石燃料埋蔵資源の排出を森林造成で相殺するには、北米・中米全域の面積が必要!費用と土地制約が実現可能性の大きな制限要因に
イリノイ大学・スタンフォード大学の研究者ら:気候変動が世界の食料システムに深刻な影響-農家が適応策を実施しても1人1日あたり120キロカロリー損失と試算
【NSFプログラム】海洋マイクロプラスチック分布の世界的実態を提示 ― 食物連鎖・漁業・人間の健康への影響を科学的に可視化
豪政府、炭素クレジット制度(ACCU)に基づく「野火管理向け炭素会計ツール」を開発―先住民の伝統的火入れにも対応
今世紀の森林減少の34%は永久喪失─WRIとGoogle DeepMindがAIで原因と影響を解析
国連とグローバルパートナーが連携し、海洋のための新たな金融アーキテクチャ「One Ocean Finance」共創を始動
関連する環境技術
風力発電
バイオマス発電
太陽光発電
燃料電池
未利用エネルギー