アンケート
FAQ
ご利用ガイド
お問い合わせ
検索
環境GIS+
スマートフォン用ニュースページはこちら
ニュース・イベント
環境GIS
研究・技術
環境学習
検索・ナビ
ホーム
ニュース・イベント
海外ニュース
記事詳細
海外ニュース
【タンジェ宣言】アフリカ11都市におけるNDCと整合のとれた脱炭素行動を統合―自然解決策・官民連携・気候資金アクセスを推進
発表日:2025.08.04
Tangier Forum Unites African Cities to Drive Climate Action
情報源
UN Climate Change news
国・地域
国際機関
機関
国連気候変動枠組条約(UNFCCC)
分野
地球環境 環境総合
キーワード
都市計画 | 官民連携 | 気候資金 | グリーン雇用 | 能力構築 | 自然ベースの解決策 | カーボンニュートラル都市 | 国別貢献(NDC) | デジタルイノベーション | 経済レジリエンス
関連ニュース
【適応策関連】コンゴ都市部で進行するガリー侵食が新たな災害リスクに!気候変動と都市化の複合影響で年間1.2万人が住居喪失、KUルーヴェン大学らが衛星解析で3.2百万人の居住危機を可視化
【パリ協定クレジットメカニズム】UNFCCCがPACM新基準を採択、排出削減クレジットの信頼性と国家整合性の強化へ
南方科技大学・東方理工学院ら:洋上風力発電の安全性に警鐘―気候変動で海上の強風が増加し、設計基準を超える風速が欧州・アジアで頻発
スタンフォード大学ら:AI言語モデルの限界を指摘―信念と事実を見分ける能力に欠陥、司法・医療など高リスク分野での利用に警鐘
米国スミソニアン協会の研究者ら、石サンゴの進化系統樹を再構築―非共生型が深海で多様化、現生種の一部が気候変動下で生き延びる可能性を示唆
ミシガン大学、carbon hoofprint(新定義)を用いて米国主要都市の食用肉供給網を定量分析―牛・豚・鶏の消費・流通構造が炭素排出量に与える差を可視化し、食生活の改善が脱炭素の有力手段となる可能性を提示
国際応用システム分析研究所ら、IAMモデル比較の新制度を提案―透明性・包摂性を高めて途上国参画型の気候政策分析基盤づくりへ
米国エネルギー省、核融合科学・技術ロードマップを策定―AIと官民連携で材料・燃料サイクルの課題を解決、2030年代半ばの商業化を国家戦略として推進
グローバル展開する宅配業者8社、「Deliver-E」連合を発足―96か国で年間60億件のゼロエミッション配送実行へ
パリ協定6条4項監督機関、再放出リスク(emission reversal risk)管理ルールに合意
関連する環境技術
風力発電
バイオマス発電
太陽光発電
燃料電池
未利用エネルギー