産業技術総合研究所は、リサイクル炭素繊維を用いた熱硬化性CFRP(炭素繊維強化樹脂複合材料)の強度を向上させる製造プロセスを開発したと発表した。これは、愛知県が実施する、産学行政連携の共同研究開発プロジェクト『「知の拠点あいち」重点研究プロジェクト』において開発したもの。輸送機器分野で、金属よりも軽量な構造材料として注目されているCFRPは、廃棄処理への対応としてリサイクルに向けた研究開発が活発に行われている。そのリサイクルにおける課題として、リサイクル炭素繊維は、新品の炭素繊維よりも、一般に強度が低下し、熱硬化性CFRPに利用した場合も強度が低下する。今回開発したプロセスでは、熱硬化性CFRP製造時の樹脂を硬化させる加熱工程において、従来のオーブンではなくマイクロ波を用いることで、従来法よりも樹脂と炭素繊維の密着性が上がり、熱硬化性CFRPの強度を向上させることができる。これにより、リサイクル炭素繊維を用いた熱硬化性CFRPの性能向上と製造コスト低減が期待できるという。
| 情報源 | 
           
          
            産業技術総合研究所 研究成果
           愛知県 記者発表  | 
      
|---|---|
| 機関 | 産業技術総合研究所 愛知県 | 
| 分野 | 
          地球環境 ごみ・リサイクル  | 
      
| キーワード | リサイクル | 産業技術総合研究所 | 樹脂 | 愛知県 | 炭素繊維 | CFRP | 熱硬化性 | 
| 関連ニュース | 
          
  | 
      
