国内ニュース


 経済社会総合研究所、天津市の環境保全シミュレーション結果(I)を発表(天津市多地域間産業連関表の推計とCO2・SO2 排出量の計測)

発表日:2011.07.27


  内閣府 経済社会総合研究所は、中国・天津市における環境保全シミュレーション結果(I)として、同市での多地域間産業連関表の推計と、同市に環境保全型技術が導入された際の環境・経済影響評価の結果について発表した。この研究では、石炭の有効利用という観点から、熱供給システムおよび脱硫技術の導入を検討するとともに、その際のCO2およびSO2排出量、ならびに付加価値誘発額を計測している。シミュレーションの結果によれば、CO2排出量を抑制しながらSO2排出量を大幅に削減するには、熱供給および家計部門におけるバイオマスの活用と、工業部門の中小工場における簡易排煙脱硫装置の設置を同時に促進することが有効であるという。また、技術導入の建設コストは、2007年における天津市の付加価値の約2%程度であり、SO2排出量の約71%削減が期待されることを考えれば相対的に軽微であると考えられるという。

情報源 内閣府 経済社会総合研究所 新着情報(ESRI Discussion Paper Series No.267)
機関 内閣府 経済社会総合研究所
分野 健康・化学物質
大気環境
キーワード CO2 | 石炭 | SO2 | シミュレーション | 脱硫 | 熱供給 | 内閣府 | 天津市 | 経済社会総合研究所 | 産業連関表
関連ニュース

関連する環境技術