国内ニュース

国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。

国内ニュースを探す

絞り込みオプション ▼

6996件 3/700ページ

2025.04.15

農林水産省は、「農林水産分野GHG排出削減技術海外展開パッケージ 基本的考え方(通称:MIDORI∞INFINITY)」を公表した。この政策パッケージは、同省が所管するGHG排出削減技術のうち海外展開が可能で食料安全保障に資する...

2025.04.14

建材・住宅設備機器大手のLIXILは、室内側から窓に設置するロールスクリーン状の太陽光発電設備「PVロールスクリーンシステム」の受注を2025年6月から開始すると発表した。この製品は、「令和6年度気候変動アクション環...

2025.04.14

京都大学大学院農学研究科・寺本准教授らの研究グループは、木材塗装の劣化を非破壊かつ早期に予測する技術を開発した。この技術は、中赤外分光法(ATR-FTIR)と機械学習(PLS回帰)を組み合わせたもので、塗膜の外観に...

2025.04.11

京都府は、脱炭素テクノロジースタートアップ企業の拠点「ZET-BASE KYOTO」を4月21日に開設する。この施設は、京都府が推進する産業創造リーディングゾーン「ZET-valley(ゼットバレー)」形成の一環として整備されたもの(所...

2025.04.10

三菱重工グループの三菱造船は、船舶から排出されるCO2を船上で回収・貯蔵するシステム(Onboard Carbon Capture and Storage system:OCCS)が日本海事協会(NK)の「基本設計承認(Approval in Principle:AiP)を取得したことを報じた。AiP...

2025.04.09

東京科学大学(Science Tokyo)物質理工学院の陳氏と松下准教授らの研究チームは、低温廃熱で連続発電できる斬新なを提案した。──IoTデバイスのさらなる活用に向けて、低温廃熱による持続的な発電技術の確立が求められ...

2025.04.08

文部科学省は、「令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」の受賞者を発表した。この制度は、"科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者"を選び、顕彰するもの。科学技術賞(開発部門、研...

2025.04.08

NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、「ムーンショット型研究開発事業(2020~2029年度)」に参画する、地球環境産業技術研究機構(RITE)、九州大学、名古屋大学が、大阪・関西万博で大気中...

2025.04.07

三菱重工業は、豪州西部のパースに新たな脱炭素事業の営業拠点「Mitsubishi Heavy Industries Australia Perth Office(MHI-AUS パース支店)」を設立した。西豪州は鉱業や資源産業を中心に経済が発展しており、特にパースはその中心的...

2025.04.04

JR東日本・日立製作所・トヨタ自動車は、水素燃料電池(FC)と蓄電池を電源とするハイブリッドシステムを搭載した鉄道車両の試験運転を行っている。──国土交通省は4...

6996件 3/700ページ