国内ニュース

国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。

国内ニュースを探す

絞り込みオプション ▼

7173件 1/718ページ

2025.09.30

国土交通省は9月30日、歩行空間ナビゲーションデータプラットフォームのオープンデータサイトを開設した。
このサイトでは、歩行空間ネットワークデータや、段差や勾配などのバリア情報を含む空間情報を公開してい...

2025.09.26

経済産業省は、住宅分野における省エネルギー性能の向上と再生可能エネルギーの自家消費拡大を目的として、新たに「GX ZEH」および「GX ZEH-M」の定義を策定した。本定義は、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)およ...

2025.09.25

東京大学大学院工学系研究科・辻 健教授らの研究グループは、九州・九重地熱地域において、弾性波探査と地震観測を統合した新手法により、地下深部の超臨界地熱システムを三次元的に高解像度で可視化することに成功...

2025.09.24

国際協力機構(JICA)は8月28日、中南米・カリブ地域における生物多様性保全に資する事業を展開する企業への投融資を目的として、インパクト投資ファンドEcoEnterprises Impact Management, LLCとの間で出資契約を締結したと発表し...

2025.09.22

信州大学学術研究院繊維学系の施建准教授(繊維学部機械・ロボット学科)を中心とする国際共同研究チームは、太陽光を利用した新規の海水淡水化・廃水浄化技術を開発した(掲載誌:Chemical Engineering Journal)。
本研...

2025.09.22

日本郵船は、MTIおよびグリッドと共同で、自動車専用船の配船計画をAIで自動化・最適化するシステムを開発し、7月より本格運用を開始した。――日本郵船は100隻超の自動車専用船を運航しているが、その配船業務は属人的...

2025.09.22

総務省行政管理局所管の「行政通則法的観点からのAI利活用調査研究会」(座長:大屋雄裕・慶應義塾大学法学部教授)は、行政手続法・行政不服審査法・情報公開法を基盤としたAI技術の行政利用に関する中間整理を公表...

2025.09.19

近年、IoTセンサーとAIアルゴリズムを統合した環境制御技術が農業分野で急速に進展している。温度・湿度・光・CO₂濃度などの環境因子をリアルタイムで最適化することで、作物の収量と品質を同時に高める取り組みが広...

2025.09.18

(国研)海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所と京都大学防災研究所の共同研究チームは、2年間の短期データによるモデル学習によって高精度な「海岸線の季節変動予測」を実現する手法を開発した(掲載誌:G...

2025.09.17

東北大学と科学技術振興機構(JST)は、物質・材料研究機構との共同研究を通じて、室温で作動する新規酸化物正極材料を開発し、「マグネシウム蓄電池(Rechargeable Magnesium Battery, RMB)」の試作・実証に成功した(掲載誌:C...

7173件 1/718ページ