国内ニュース

国内の環境保全に関する最新動向として、行政・企業・研究機関等のニュースを紹介しています。

国内ニュースを探す

絞り込みオプション ▼

6996件 1/700ページ

2025.05.07

東急建設と東京理科大学は、コンクリートのCO2排出量を最大73%削減し、施工時間を半減する技術を開発した。両者(社)は、この技術を具現化したコンクリートを「ハイプロダクリート(High-producrete)」と呼んでいる。ポル...

2025.05.01

電気通信大学の坂本教授と松倉助教は、TOTOとの共同研究により、浴槽などにおける水の触感を「どんどん」「ぷくぷく」「ふわふわ」など355種類のオノマトペを用いて評価し、分布図として可視化した。水中触覚の感性評...

2025.04.30

双日は、インドでバイオメタン製造プラントの設計、建設、運転・保守事業を手がけるGPS Renewables(以下「GPSR」)とインド最大手の国営石油会社Indian Oil Corporation(以下「IOCL」)が共同で設立した特別目的会社IOC GPS Renewables ...

2025.04.30

経済産業省は「デジタル経済レポート:データに飲み込まれる世界、聖域なきデジタル市場の生存戦略」を発表した。このレポートは、同省大臣官房若手新政策プロジェクトPIVOT(Policy Innovations for Valuable Outcomes and Transformatio...

2025.04.28

筑波大学の研究チームは、データ可視化に関する研究論文を体系的にレビューし、データ可視化が主に組織やコミュニティレベルの意思決定を支援していることを明らかにした。チャートや各種グラフ、ダッシュボードやGIS...

2025.04.28

2011年の国連「ビジネスと人権に関する指導原則」にて、人権侵害リスクを特定・防止する手段として「デュー・ディリジェンス(以下「DD」という。)」概念が提唱され、企業によるDDプロセス実施が強く求められた。DDを...

2025.04.25

国際協力機構(JICA)は4月10日、エクアドル共和国の首都キト市にて、同国政府との間で技術協力プロジェクト「沿岸地域における生態系保全能力強化プロジェクト」に関する討議議事録(Record of Discussions: R/D)に署名した。...

2025.04.24

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、ぎふ農業協同組合(JAぎふ)、ヤンマーエネルギーシステムは、「高効率もみ殻バイオ炭製造装置」の実証試験を開始した(実証場所:岐阜県岐阜市・JAぎふ方県カントリーエ...

2025.04.24

第19回「みどりの式典」が令和7年4月25日にパレスホテル東京で開催される。内閣府主催のこの式典には、天皇陛下の御臨席をいただく予定であり、約230名が参加する。式典では、環境省推薦による緑化推進運動功労者に内閣...

2025.04.23

国際協力機構(JICA)は4月17日、コンゴ民主共和国の首都キンシャサ市にて、同国政府との間で技術協力プロジェクト「コンゴ盆地における熱帯泥炭地生態系モニタリングおよび管理能力強化プロジェクト」に関する討議議...

6996件 1/700ページ