北海道大学、南極から「冷たさ」を運ぶ深海の強い流れを解明
発表日:2010.04.26
北海道大学低温科学研究所の深町助教らは、南極から低緯度(赤道方向)に向けて、海底近くを膨大な量の冷たい水が流れていることを明らかにし、海洋大循環において重要な役割を果たしていることをつきとめた。北大西洋(グリーンランド海)や南極海では、大気による冷却を受けた冷たい海水が深層に沈み込み、海洋大循環を駆動する「エンジン」の役割を果たしている。同大学は、これまで大規模な連続観測が継続的に実施されてきた北大西洋に比べて、情報が極めて貧弱だった南極海(ケルゲレン海台沖)において、豪州連邦科学産業研究機構と共同で連続観測を2年間実施。その結果、深海において、全体で毎秒1200万立方メートル(東京ドームの10杯分)という、非常に大量の低温水が赤道に向かっていることをつきとめた。今回の成果は、世界中の気候に大きな影響を与える海洋大循環の解明に向けて、南極海での継続的な観測の必要性を強く示唆しているという。
▲ページ先頭へ
新着情報メール配信サービス
RSS